除夜の鐘がうるさいと
『(前略)年1度と聞けば、まもなく迎える
大晦日でも不寛容の声が鳴り響く。
東京・小金井市にある曹洞宗の寺院・千手院は、
除夜の鐘を5年前から止めたそうだ。
「近隣の方から苦情が来て裁判所で調停が
開かれたのですが、100万円かかる防音パネルを
設置しなくてはならなくなりました。
音が遠くまで聞こえなくなるし不自然なので、
今年も鳴らすことはありません」(後略)
(デイリー新潮 12/15(日) 5:57配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191215-00597535-shincho-soci
子供の頃から、
大晦日の夜に鳴り響く除夜の鐘を聴いて、
うるさいと思ったことなど一度もない。
こうしたことに文句をつける人は、
おそらく日本人ではないのだろう。
多少うるさく感じたとしても
年に一度のことだ。
運動会の始まりを告げる花火の音や
中には蛙の鳴き声がうるさいと
警察に通報する人までいるという。
そんなにうるさいと思うなら、
日本から出て行きなさいと言うと、
川崎あたりでは
ヘイトスピーチになるらしい。
罰金まで取られるそうだから、
クレームに文句をつけるのは
禁物である。
除夜の鐘は遠くまで聞こえるように
鳴らしているのだ。
防音パネルを設置するくらいなら、
確かに鳴らさない方がいい。
« 絞殺、死体遺棄で懲役7年 | トップページ | 石破先生は野党に人気 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
コメント