ヘイト条例の人権侵害
【大阪市ヘイト条例】
『松井市長「名前を公表する前に、非公表の段階でヘイト行為を
した人に削除するなりやめてもらうなり指導もしている。
指導もしても言う事聞いてくれない人に限る中で公表している」
↓
●名前を公表された保守速報管理人さんの反論
『管理人です。大阪市はこんな丁寧な対応はしてないです。
問題とされた記事を削除しても一方的に公表しますからね。』
(保守速報 2020年01月19日12:56)
https://hosyusokuhou.jp/archives/48869769.html
上記の松井大阪市長の発言は、
1月16日の定例会見の中で
記者の質問に答えたものだ。
僕はたぶん松井市長は、
事実関係をよく分かっていない
のではないかと思う。
でなければ、ここまで堂々と
嘘はつけないだろう。
そもそもヘイト指定は、大阪市ではなく、
有識者に依頼しているというから、
その有識者が独断でヘイトであるかないか、
名前を公表するかしないかを
決めているのだろう。
何とも乱暴な制度で、
これが表現の自由や人権の侵害に
つながらないわけがない。
保守速報の管理人さんは、
他者が書き込んだコメントによって、
それを削除したにもかかわらず
氏名を公表されてしまったのだ。
この深刻な人権侵害の責任は
誰がどのように取るのだろう?
« 新型肺炎感染者は1700人以上? | トップページ | 松井市長は嘘発言を釈明すべき »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 不人気の現職知事が圧勝する不幸(2023.02.06)
- 「尹政権でないとできない」の誤り(2023.02.05)
- 国連人権理事会の意味不明(2023.02.04)
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
コメント