観光客予約キャンセルの悪循環
『新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受け、
全国の旅館などに中国人客の宿泊や予約の有無の
問い合わせが相次いでいる。
予約がキャンセルされることもあり、
中国人団体客の大幅減で打撃を受ける宿泊施設側は、
思わぬ「追い打ち」に頭を抱えている。』
(JIJI.COM 2020年02月07日07時09分)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020600985&g=soc
今回の新型コロナウイルス騒動で
中国人観光客が激減するのは仕方がない。
しかしながら日本政府が
チャイナからの入国を禁止しなかったことで、
その他の国の観光客も日本を敬遠し、
さらに日本人までが観光を自粛し始めている。
実は僕も近場の温泉旅館を
2月の後半に予約していたのだが、
新型肺炎の日本での広がりと、
チャイナからの観光客と出くわすのが嫌で
予約をキャンセルした。
こうした悪循環によって、
観光業やデパートなどの小売業は
壊滅的な打撃を受けるかもしれない。
ただでさえ10%への消費税増税で
日本国民の消費意欲は減退しているのだが、
政府は一向に手を打つ気配がない。
新型コロナウイルス騒動が長引けば、
東京五輪だってどうなるかわからない。
« 国内感染者数のいい加減さ | トップページ | 流行するまで対策は打ちません »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
コメント