感染リスクより病床数
『厚生労働省は18日、新型コロナウイルスの陽性反応が出た
無症状の感染者の入院期間について、
現在の12.5日から2日に短縮する運用を始めた。
同省は無症状の感染者が他の人に感染させるリスクが低いと判断しており、
今後感染者が増加する可能性を想定し、必要な病床数を確保するのが狙い。
同日、全国の都道府県などに通知した。(後略)』
(JIJI.COM 2020年02月18日20時38分)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021801089&g=soc
「無症状の患者は他の人に感染させるリスクが低い」
というのを厚労省は何をもって判断したのだろう?
クルーズ船にしても、最初に症状のある人と
その濃厚接触者のウイルス検査をしたにもかかわらず、
その後、爆発的に感染者を増やしたのは、
無症状者による感染拡大とは言えないのだろうか?
何度も言うが、僕は厚労省が
新型コロナウイルスを日本に蔓延させようと
政策を推進しているとしか思えない。
春節でチャイナからの観光客が大挙して日本へ
やって来ようとしているのに、それを止めようともせず、
日本に感染が広がってきたら、
フェーズが変わったと嬉々として叫び、
これからは感染拡大を抑制するのではなく、
死者を出さないよう万全の治療が重要だという。
僕は今も感染拡大を防ぐのが
最も大切だと思う。
感染爆発を起こせば、病床なんかいくらあっても
足りなくなるに決まっている。
今からでもチャイナからの入国を止め、
感染者を必要期間隔離し、
感染拡大を可能な限り小さくすることが
病床数を確保するためにも
大切だと思う。
« アポ電強盗4人全員不起訴 | トップページ | 広がる日本人の入国拒否 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新型コロナの5類移行は5月8日(2023.01.26)
- 北村晴男弁護士の正論(2023.01.25)
- 5類へ下げる48.7%、今のまま46.5%(2023.01.24)
- 電気代、まだ上がるの?(2023.01.23)
- GDP 世界4位へ転落の恐れ(2023.01.22)
コメント