お魚券とお肉券
『自民党水産部会は26日の会合で、
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた水産分野の経済対策として、
国産魚介類を対象とした商品券を発行する案を示した。
外食の自粛で高級品を中心に落ち込んでいる需要の喚起が狙いで、
自民党から政府への経済対策の提言に反映するよう調整を進める。
自民党農林部会も同日、国産牛肉を対象とした「お肉券」を
発行する案をまとめた。
ただ、対象品目を限定した商品券は異例で、コロナの影響を受けている
他の品目とのバランスを欠くなどの異論も出そうだ。
今後、政府、与党内での調整が難航する可能性がある。
商品券の額面や、配布する対象者などは今後詰める。
外食の自粛の広がりや訪日客の減少で、水産物ではクロマグロやウニ、
カニといった高級品の需要低迷が目立っている。』
(SANKEI NEWS 2020.3.26 12:18)
https://www.sankei.com/politics/news/200326/plt2003260010-n1.html
いまだに「モリカケ」やっている野党も野党だが、
自民党もひどいもんですな。
「お魚券」とか、「お肉券」とか、
「おままごと」でもやってるんですかね。
これでは官僚にやりたい放題やられるのも
仕方がありません。
いつの間にか政治家は、
完全に痴呆化してしまったようです。
これ、新型コロナウイルスの経済対策で、
自民党の部会で討議している内容ですからね。
本当に呆れます。
バカが余計なこと考えずに、
とりあえず消費税を0%にして、
ひとり10万円ずつ配って、
しばらく様子を見て、
それでも好転しなかったら、
経済が回復するまで
毎月10万ずつ配ったらどうでしょう。
で、それだけやって、
それでも落ち込んでいる業界があれば、
その時に○○券を好きなだけ配れば
いいんじゃないですか。
« 河野通信3 | トップページ | 国内感染者初の100人越え »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新型コロナの5類移行は5月8日(2023.01.26)
- 北村晴男弁護士の正論(2023.01.25)
- 5類へ下げる48.7%、今のまま46.5%(2023.01.24)
- 電気代、まだ上がるの?(2023.01.23)
- GDP 世界4位へ転落の恐れ(2023.01.22)
コメント