牛乳にも中国語とハングル表記
鉄道の駅などで中国語やハングル表記が
溢れているのに辟易していたが、
今度はローソンの牛乳である。
https://twitter.com/tsukiyosakurano/status/1245947922308411393/photo/1
牛乳に入っているということは、
ローソンでは今後、
様々なプライベートブランドを
英語を加えた4か国語表記に
統一していこうということか?
ふだんローソンに行かないので、
どういうことになっているのか分からないが、
もしかしたら店内の様々なところに
中国語とハングルの表示が
溢れていたりして…。
北海道のある地域では、
掲示板などに日本語表記がなく
中国語のみのところがあるらしいが、
そんなチャイナタウンが日本のあちこちに
できているのかもしれない。
ところで、今日の新型コロナ専門家会議の会見で、
約20%の人の接触を減少させるこれまでの対策では、
感染拡大を止めることができず、
80%の人の接触を減少させる欧米並みの移動制限をすることで、
収束に向かわせることができるというような話があったので、
専門家会議は緊急事態宣言に
実質的にGOを出したのではと思われます。
週明けの月曜日に、
さらに感染者の増加ペースが上がっていれば、
いよいよ、というような気がします。
« マスク2枚を批判するより | トップページ | 保守新党への期待 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3週連続で日本が世界最多感染(2022.08.11)
- 「政策断行内閣」が聞いて呆れる(2022.08.10)
- 林外相は岸田政権のアキレス腱(2022.08.09)
- 今なぜ子供たちへワクチン接種か?(2022.08.09)
- 慰霊の日に騒ぐ『自由』(2022.08.07)
コメント