終わりなきマスク問題
今日、近所のドラッグストアへ行ったら、
本当に久しぶりにマスクが
置かれているのを見かけた。
手に取るとMADE IN CHINAの文字が目に入り、
販売元も見たことのない企業名で、
少し悩んだ末、カゴに放り込んだ。
3枚入りが328円なので、おそらく高いのだろうが
以前マスクをいくらで売っていたかも忘れてしまった。
手持ちの国産不織布マスクは数日前に使い切り、
政府支給の布製マスクを洗いながら使っていたので、
とりあえず買っておこうと思ったのである。
帰宅してよく見ると
全国マスク工業会の会員マークも入っていないし、
チャイナメーカーの粗悪品のようだ。
ユニ・チャームの国産マスクは、
アマゾンや楽天で100枚入りが1万円ほどで売られているが、
単価は同じでもマスクに1万円を使う気にはならない。
ドラッグなどで国産マスクが売られる日は
いつになるのだろう?
政府支給の布製マスクを
擦り切れるまで使うしかないようだが、
外出中に同じマスクをしている人は
あまり見かけませんね。
« 「陰性証明」には意味がない | トップページ | 嘘つき新聞が生き残る不思議 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 再生可能エネルギーの主力電源化?(2022.08.19)
- コロナ死者という大ウソ(2022.08.18)
- 無担保・無保証で外国人に1,500万(2022.08.17)
- コロナでデタラメを続けた厚労省(2022.08.16)
- 媚中派のさえずり(2022.08.14)
コメント