拡大G7で韓国に踏み絵
『(前略)最も問題となりそうなのは、米国と同盟関係にありながら、
経済では中国に大きく依存して「コウモリ外交」「二股外交」を展開する
文在寅(ムン・ジェイン)大統領率いる韓国だ。
米軍の高高度防衛ミサイル(THAAD)の韓国配備を受け入れながらも、
習氏の中国には「THAADを追加配備しない」「米国のミサイル防衛体制に
参加しない」「日米韓の3国同盟に発展させない」という「3つのNO」
を約束して、トランプ政権を激怒させた。
トランプ氏の「文大統領嫌い」は有名といえる。
あえて拡大G7に招き入れる姿勢を示して、文氏に対し、
米中いずれの陣営につくのか明確にするよう
「踏み絵」を迫ったとの見方もできる。(後略)』
(夕刊フジ 6/2(火) 16:56配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a04d6308a78e12f4f39ab24764e77d4b385dade
トランプ大統領はまだ韓国のことを
よく理解していないらしい。
「踏み絵」というのは、
その絵を踏むことに良心の呵責を覚える
人間に対してのみ有効な方法だ。
一方、何ら躊躇なく絵を踏める人間に対しては
ほとんど意味がない。
トランプ大統領の前で何かを約束しても
習近平に会えば、その約束を簡単に反故にして
しまうのが韓国なのだ。
だから韓国とのあらゆる条約・合意・約束
といったものは一切意味がない。
戦後70数年、日本はそのことを嫌というほど
思い知らされてきた。
いま安倍総理は、韓国との交渉をほぼ断っているが、
これこそ韓国に対して取り得る唯一の対応策なのだ。
トランプ大統領は素晴らしい政治家だが、
韓国に対してはまだ甘いのではないか。
« クルド人が国家賠償訴訟 | トップページ | 10兆円の予備費にも野党反対 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- コロナ死者という大ウソ(2022.08.18)
- 無担保・無保証で外国人に1,500万(2022.08.17)
- コロナでデタラメを続けた厚労省(2022.08.16)
- 媚中派のさえずり(2022.08.14)
- 保守の仕事を妨げる売国奴(2022.08.13)
コメント