成田到着の外国籍15人感染
『厚生労働省は9日、
海外から成田空港に到着した外国籍の10歳未満から
60代の男女15人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。
いずれも発熱やせきなどの症状はない。
パキスタンやペルー、メキシコでの行動歴があった。
厚労省によると、15人は7、8日に空港に着いた。
このうち14人は東京や神奈川、富山、岐阜、愛知の
1都4県在住で、残る1人は非公開。
空港検疫で感染が確認されたのは計224人となった。』
(SANKEI NEWS 2020.6.9 18:51)
https://www.sankei.com/life/news/200609/lif2006090045-n1.html
危険国からの入国は禁止されているはずなのに、
なぜ15人もの感染者が見つかるのだろう?
「パキスタンやペルー、メキシコでの行動歴があった」
というが、彼らの国籍を発表しないのはなぜだろう?
彼らは日本国内の在住者のようで、海外に出て感染してきたようだが、
彼らの今後の行動は正しくコントロールされるのだろうか?
それにしても15人というのは、
新規感染者が二桁台の前半にとどまっている
日本の現状からみて大きな数字だ。
日本国内在住の外国籍の人間が、
自由に海外に出てウイルスを持ち込んでくるようでは、
日本国民に厳しい自粛を課していることの意味が
薄れてしまうのではないか。
« 拉致問題を無視し続けた日本 | トップページ | 性犯罪者にGPS装着も検討 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- コロナ死者という大ウソ(2022.08.18)
- 無担保・無保証で外国人に1,500万(2022.08.17)
- コロナでデタラメを続けた厚労省(2022.08.16)
- 媚中派のさえずり(2022.08.14)
- 保守の仕事を妨げる売国奴(2022.08.13)
コメント