感染エリア広がると東京都
『東京都は8日、新型コロナウイルスの
感染者75人を新たに確認したと発表した。
100人を下回るのは1日(67人)以来7日ぶり。
死者はいなかった。
都によると、8日に確認された75人を年代別にみると、
20代が33人、30代が17人で全体の67%を占めた。
40代が10人、50代が6人、10代と10歳未満が各4人、
60代が1人と続いた。
0歳児3人を含むが、いずれも軽症という。
無症状は3人含まれ、現時点で感染経路が
不明な人は34人という。(後略)』
(朝日新聞DIGITAL 7/8(水) 20:20配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/05b4db0427477be73b84ddc2bb5986bf83c304d7
新宿のホストクラブでクラスターが発生した段階で、
ホストクラブの客である風俗嬢やキャバ嬢に感染し、
さらにキャバクラや風俗の客である
主に20代から50代男性に、そしてその家族や
会社の同僚に感染が広がっていくことは想像できた。
この間、東京都は何か有効な手立てを
打ったのだろうか?
ただ感染が広がっていくのを
見ていただけではないか?
都の担当者は「夜の街や会食などに気をつけてもらいたい」
と話しているようだが、元を断つ対策を打たずに、
都民に呼び掛けても仕方がない。
しばらくは検査数を調整するなどして
感染者を少なく見せていくのだろうが、
どうなることか。
僕にはもう一度感染者数を増やして、
日本経済を意図的にストップさせようと
しているのではとさえ思える。
« 中止を要請せざるを得ない | トップページ | 感染者過去最多224人に »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 不人気の現職知事が圧勝する不幸(2023.02.06)
- 「尹政権でないとできない」の誤り(2023.02.05)
- 国連人権理事会の意味不明(2023.02.04)
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
コメント