新宿の劇場 37人集団感染
『東京 新宿区の劇場で行われた舞台公演で発生した新型コロナウイルスの
集団感染について、主催者は、観客や出演者など合わせて37人が13日までに
新型コロナウイルスに感染していることを確認したと明らかにしました。
保健所はすべての観客など、合わせておよそ850人が濃厚接触者に
あたるとして、PCR検査を受けるよう呼びかけています。(中略)
都によりますと主催者は、観客に対してマスクの着用を義務づけ、公演中に外す
人はおらず、公演と公演の間に換気を行ったなどと説明しているということです。
このほか、公演で使う機材や小道具を消毒していたことや、物品の販売ブース
では客との間にシートを張り、トレーを使って金銭のやり取りをするなど
感染防止策をとっていたと話しているということです。(後略)』
(NHK NEWS WEB 2020年7月14日 17時25分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200714/k10012515131000.html
出演者16人、スタッフ5人だけでなく、
マスクをつけて公演を見ていた観客16人までが
感染したということは、
ある程度の感染防止策を採っていても、
感染は防げないということなのだろうか。
出演者や観客を合わせての濃厚接触者は
約850人とされているが、
観客は群馬・栃木・神奈川・千葉・埼玉・愛知などの
各県から訪れており、
今後、濃厚接触者はさらに広がりそうだ。
ホストクラブを発端とした今回の感染爆発は、
これまでの新型コロナに比べて、
感染力を増しているような気がする。
僕が利用しているスポーツジムでも、
6月から大幅な利用制限をして慎重に営業を再開し、
7月から全面オープンとなった。
人数制限やマスクの義務化、手指や器具の消毒など
出来得る限りの感染防止対策を採っているようだが、
マスクをしていても感染を防げないとなると、
不安はぬぐえない。
劇場では出演者はマスクをしていないから、
全員がマスクをつけている場合とは異なるだろうが、
いまだに、これをすれば感染を防げる
という決め手になる対策がない。
欧米のような感染爆発が
日本で起こらないことを祈るばかりだが、
もう経済を止めるわけにはいかないだろうし、
今後はこれまで以上にそれぞれが感染防止策を
徹底する必要がありそうだ。
« 勝ち馬に乗り支持を失う | トップページ | コロナ再び流行の兆し »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 中国から入国の全員検査停止へ(2023.02.08)
- 85歳女性への強盗殺人で小指切断(2023.02.07)
- 不人気の現職知事が圧勝する不幸(2023.02.06)
- 「尹政権でないとできない」の誤り(2023.02.05)
- 国連人権理事会の意味不明(2023.02.04)
こんばんは。ランキングからきました。
このニュース、見ました。
経済を回さなければ…というけれど、このままでは、コロナ患者が増え続けると思います。
どうなるのでしょうか?本当…感染爆発しないのを、祈るばかりですね。
投稿: marurin | 2020年7月15日 (水) 00時25分
緊急事態宣言でコロナの蔓延を抑え込んだ段階で、次にクラスターが発生したら即座に、完全に潰すという対策を確固たる信念で行う準備をすべきでした。今回、何かやりましたかね?
投稿: kanata | 2020年7月15日 (水) 23時02分