守るべきは被害者の人権
『フランスの裁判所に25日から、
ドメスティック・バイオレンス(DV)の加害者に追跡用の
電子足輪の着用を命じる選択肢が与えられる。
政府が24日、発表した。
同国では、現在または過去のパートナーから
殺害される女性の数が増加している。(後略)』
(AFP 2020年9月25日 23時10分)
https://news.livedoor.com/article/detail/18956504/
日本では「更生の可能性」などと
加害者の人権ばかりが保護され、
被害者の人権は一向に顧みられない。
それによって、加害者が同種の犯罪を
繰り返す傾向がある。
被害者は殺されてしまえば、そもそも人権など
なかったかのような扱いになる。
女性が性被害やDVの被害にあった場合に、
加害者と二度と顔を合わせない権利は
いかにして保証されるのだろうか?
性被害の場合はよくわからないが、
DVでは加害者に居所を知られないように
被害者が逃げ回っているような印象がある。
本来なら加害者側に
被害者と会わないよう確約させるべきなのに
被害者が隠れなければならないのだ。
記事にある電子足輪は、『GPSでの監視によって、
過去にDVに及んだことが判明している者が被害者から
一定の距離内に近づいた場合、女性と警察の両方に
通報される仕組み』になっているという。
韓国では2008年から性的暴行、未成年者誘拐、
殺人、強盗など重大な罪を犯した人物にGPS足輪を装着させる
法律が施行されたそうだが、
制度導入後に性的犯罪は1/8に減少したという。
https://www.fnn.jp/articles/-/5503
スペインや米国の一部の州でも、同措置が導入された後に
DVが激減したといわれている。
日本国内では一時、宮城県が性犯罪の前歴者やDVの加害者に
GPS端末を常時携帯させる条例の導入を検討したことがあるようだが、
2011年の東日本大震災で議論は頓挫したそうだ。
(なぜ再開しないのだろう?)
日本でも最近は毎日のように性犯罪が起こっているが、
加害者の人権を守る報道ばかりが目につき、
被害者の人権など無視されている印象がある。
性犯罪やDVに関しては
電子足輪が確実に効果をあらわしているようなので、
日本でもぜひ導入を検討してもらいたい。
« 菅政権への疑念 | トップページ | 原発稼働11月初旬に1基へ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新型コロナの5類移行は5月8日(2023.01.26)
- 北村晴男弁護士の正論(2023.01.25)
- 5類へ下げる48.7%、今のまま46.5%(2023.01.24)
- 電気代、まだ上がるの?(2023.01.23)
- GDP 世界4位へ転落の恐れ(2023.01.22)
コメント