詐欺や泥棒の犯罪天国
『群馬や栃木県など北関東を中心に牛や豚が
大量に盗まれる事件が相次いで発生している。
農家にとって飼育牛や豚は手塩にかけて育てた財産で、
経済的ダメージは計り知れない。
捜査当局は一刻も早く犯人を検挙し、
動機や背後関係の解明に全力を挙げてほしい。
群馬県警によると、県内では7月から8月にかけ、
少なくとも7回にわたり、
飼育されている豚約670頭が盗まれていた。
被害にあったのは前橋市や太田市などの養豚場だ。
主に子豚が狙われ被害総額は2千万円に上るとみて、
県警が窃盗容疑で捜査している。(後略)』
(SANKEI NEWS 2020.9.5 05:00)
https://www.sankei.com/affairs/news/200905/afr2009050001-n1.html
従来の日本では考えられない事件が
多発するようになった。
牛や豚が数百頭単位で盗まれるなどというのは、
独自の流通ルートでもなければ考えられない。
詐欺事件も日常化しており、
NHKが毎日「私は騙されない」などと言いながら
詐欺の手口を嬉しそうに公表している。
外国人によるレイプも多発しており、
言葉が通じないことで拒否が伝わらなかった
などとして無罪になることが多いようだ。
言葉の通じない相手に、
トイレなどでセックスさせる日本人が
存在するとでもいうのだろうか?
手塩にかけて育てた牛や豚、
農産物が大量に盗難にあい、
ただでさえ苦しい農家を疲弊させる。
牛や豚の盗難は衛生管理の面でも、
深刻な問題だ。
「水と安全はタダ」といわれた日本は、
もう戻ってこないのだろうか。
« 安倍政権を評価する71% | トップページ | 岸田文雄氏支持9% »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新型コロナの5類移行は5月8日(2023.01.26)
- 北村晴男弁護士の正論(2023.01.25)
- 5類へ下げる48.7%、今のまま46.5%(2023.01.24)
- 電気代、まだ上がるの?(2023.01.23)
- GDP 世界4位へ転落の恐れ(2023.01.22)
コメント