レジ袋有料化も学術会議がきっかけ
『(前略)微細なプラスチック片が分解されずに
海に滞留し、摂取した魚、さらに人に害を及ぼすから、
プラスチックの利用を大幅に削減しようというキャンペーンが、
レジバッグ有料化やマイバッグ携帯につながった。
このきっかけの1つは学術会議が海外の学術会議と
手を携えて行った提唱であった。(後略)』
(東京新聞 2020年10月8日 06時00分)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60373
東日本大震災という未曽有の大災害時に
「復興増税」の提案で国民を痛めつけたり、
日本の安全保障の研究には一切協力しないが、
チャイナには協力すると覚書を交わしたり、
買い物を不便にする効果しか生まなかった
レジ袋有料化のきっかけをつくったり、
日本学術会議というのは日本国民にとって
本当に迷惑なだけの存在である。
くだらないニュースではあるが、
税金にたかる反日組織があぶり出された
だけでも意味がある。
日本国民の血税が、
反日組織の活動資金に使われるのだけは
何とかしてもらいたいし、
同種の団体はいくつもあると思われるので、
これを機会に一網打尽にしてもらいたい。
« 米大統領のコロナ感染を自業自得 | トップページ | ベルリンの少女像撤去へ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- コロナ死者という大ウソ(2022.08.18)
- 無担保・無保証で外国人に1,500万(2022.08.17)
- コロナでデタラメを続けた厚労省(2022.08.16)
- 媚中派のさえずり(2022.08.14)
- 保守の仕事を妨げる売国奴(2022.08.13)
コメント