マスク会食という新しいマナー
『(前略)一方、神奈川県が「新たなマナーとして
実践してほしい」(黒岩祐治知事)と提案しているのが、
こまめにマスクを着脱しながら飲食する「マスク会食」だ。
動画サイトで紹介映像を配信している。
ただ、こうした会食方法をめぐっては、SNS(会員制交流サイト)
などで「やってやれないことはない」
「そこまでして外食したくない」などと賛否が分かれている。』
(SANKEI NEWS 2020.11.19 21:28)
https://www.youtube.com/watch?v=GqA23quWgWg
「マスク会食」の紹介映像というのを見たが、
マスクを常に片方の耳に引っ掛けておき、
ビールを一口飲んだらマスク、
料理を口に運んだらまたマスク、
会話をするときはもちろんマスク…
https://www.youtube.com/watch?v=GqA23quWgWg
中華などの脂っこい料理の場合、
マスクの内側は脂まみれになるだろう。
こんな不自由な思いをしながら、
なぜ他人と会食しなければならないのか?
日本人が何でも大人しく言うことを
聞くと思ったら大間違いだ。
こんな食事のマナーが定着したら、
誰も連れ立って外食しようとは
思わなくなるだろう。
忘新年会もほとんど中止になりそうだし、
「マスク会食」という新しいマナーが
外食産業の苦境にとどめを刺すかもしれない。
« 保守界隈バイデン推しの不思議 | トップページ | 「証拠を出せ」という人にご用心 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3週連続で日本が世界最多感染(2022.08.11)
- 「政策断行内閣」が聞いて呆れる(2022.08.10)
- 林外相は岸田政権のアキレス腱(2022.08.09)
- 今なぜ子供たちへワクチン接種か?(2022.08.09)
- 慰霊の日に騒ぐ『自由』(2022.08.07)
コメント