フォト

おすすめ本

  • 亡国のエコ
  • お金と経済の仕組み
  • 騙されないための中東入門
  • 安倍晋三回顧録

« 隠し続けられるコロナの実態(再掲載) | トップページ | 根拠を示せバカ »

2020年11月14日 (土)

11月に突然感染者が増えたわけ

『国内では14日、新たに1708人の新型コロナウイルス感染が確認され、
1日当たりの新規感染者は3日連続で過去最多を更新した。    
茨城(40人)、千葉(88人)、静岡(36人)各県と大阪府(285人)が
いずれも最多だった。 東京都は352人で、4日連続で300人を超えた。
大阪府は2日連続の最多更新。北海道は230人で、200人超は3日連続。
兵庫県は過去2番目に多い79人だった。 都内の感染者は年代別で
20代103人、30代76人、50代44人の順に多かった。
65歳以上は50人。重症者は41人で、前日から2人増えた。』
(JIJI.COM 11/14(土) 15:07配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c1d8d3b531eba5d1e87da212e09e997b87250e6

連日、コロナ新規感染者が過去最多を更新したと
メディアは嬉しそうに伝えるのだが、
その原因が何なのかについては触れようとしない。

僕は何度も同じことをしつこく呟いているのだが、
誰も言わないので今回もそれでいく。

外国人の入国拡大についてである。

政府は7月から、タイやベトナムなど7か国との
長期滞在者の往来を再開させた。

で、「これを受けた感染拡大が
現時点で見られない」←(ここ重要)
ということで、10月から全世界からの新規入国を
一部再開させた(観光客を除く)。
https://www.asahi.com/articles/ASN9Q6G46N9QUTFK003.html

この頃から、北海道では少しずつ感染拡大が
始まっている。

そして、この11月から、中国・台湾・韓国など11か国・地域からの
入国者の空港でのウイルス検査を不要にしたのである。

「入国翌日から14日間の待機と公共交通機関を使わない移動の要請」
を行っているというが、外国人がこんな要請を守るだろうか?

そして、今回の感染急増が起こったわけである。

「感染拡大がみられない」ことを理由に
外国人の新規入国の拡大と水際対策の緩和を行ってきたのだから、
普通なら「感染が急増」した段階で
外国人の入国を制限し、水際対策を強化すべきではないか?

しかしながら、感染が急増しているというのに、
外国人の入国を拡大してきたことについては
全く触れないのである。

なぜ、みんな騒がないのだろう?

政府や専門家会議は、「行動変容が不十分」とか
「気の緩み」などと、またもや国民にその責任を
押し付けようとしている。

気なんか緩んでますか?

やってきた外国人がコロナ感染者で
単純に新規感染者数を増やしているのか、
日本人が感染しやすい変異種を持ち込んだのか
は分からないが、
外国人の入国拡大が今回の感染急増に
関連している可能性は高いと思う。

そうしたリスクのある外国人をどんどん入れて、
日本国民の行動は制限する。

日本政府には台湾の爪の垢でも煎じて、
がぶ飲みしてもらいたい。

 

応援のクリックをお願いします。

 

« 隠し続けられるコロナの実態(再掲載) | トップページ | 根拠を示せバカ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 隠し続けられるコロナの実態(再掲載) | トップページ | 根拠を示せバカ »