開かれぬ憲法審査会
『日本維新の会の松沢成文参院議員は2日、国会内で記者会見し、参院憲法審査会が開催されない状況が続いていることに関し「野党第一党の同意が得られなければ審査会は開かない、というあしき慣例をやめるべきだ。そうしない限り、野党第一党が嫌だと言ったら憲法審査会は進められない」と訴えた。
その上で、参院憲法審の開催に応じない立憲民主党について「審議がしたい会派が多いのに、審議拒否して審議させない。この行動は立憲主義にもとる。お名前を変えた方がいいのではないか」とも語った。
参院憲法審は平成30年2月以来、実質審議を行っていない。』
(SANKEI NEWS 2020.12.2 14:00)
https://www.sankei.com/politics/news/201202/plt2012020017-n1.html
この件に関する限り、松沢成文参院議員の主張は
全面的に正しいと思う。
「野党第一党の同意が得られなければ憲法審査会は開かない」
というなら、日本国民は何のために与党に投票したのか?
これでは与党が2/3を獲っても、
野党第一党の考え方ひとつで永久に憲法改正は
行われないことになる。
与党は本当に憲法改正をやる気があるのか、
その本気度が問われているのだ。
また反対している立憲民主党は、立憲主義を標榜しながら、
その大元である憲法について審議すらしないとなると、
本当に憲法の大切さを理解しているのかという不信感を
国民から抱かれても仕方あるまい。
時代に合わせて憲法を改正する国が多い中で、
GHQが国際法に反して作った欠陥の多い日本国憲法を、
いつまで放置するのか?
憲法9条にしても、スパイ防止法にしても、
日本国を守るために必須の法律を整えることなしに
厳しさを増す時代を乗り切ることは不可能である。
お隣のチャイナが露骨に日本侵略の工作を進める中で、
チベット・ウイグル・香港の悲惨な状況を見せつけられてさえ、
日本国民が深刻な不安や恐怖を感じないのは
不思議というほかない。
« ナイキの日本否定CMについて | トップページ | 外国人感染者が多いから隠すのだ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新型コロナの5類移行は5月8日(2023.01.26)
- 北村晴男弁護士の正論(2023.01.25)
- 5類へ下げる48.7%、今のまま46.5%(2023.01.24)
- 電気代、まだ上がるの?(2023.01.23)
- GDP 世界4位へ転落の恐れ(2023.01.22)
コメント