宣言延長の馬鹿げた舞台裏
『神奈川県の黒岩祐治知事は7日のフジテレビ番組で、緊急事態宣言の2週間延長をめぐる首都圏1都3県の対応に関し、東京都の小池百合子知事が事実とは異なる説明に基づき、政府に対する延長要請を取りまとめようとしたことを明らかにした。黒岩氏が「信頼関係が薄れる」と抗議したという。宣言延長決定の裏で、1都3県の足並みに乱れが生じていたことがより鮮明になった。
黒岩氏によると、小池氏は1日に電話で宣言延長が必要との見解を伝えた。これに対し、黒岩氏は「もう少し様子を見たい」と述べ、県内の感染者数や病床の逼迫(ひっぱく)状況などを見極めつつ慎重に判断したいとの意向を伝えた。
小池氏は翌2日に「きょう、西村康稔経済再生担当相に会いに行きましょう」と提案。面会時に提出するとされた文書には、延長幅を「2週間」としていた。小池氏は文書について「他の知事たちも賛成している」と説明した。
しかし、黒岩氏が千葉県の森田健作知事に直接電話で聞いたところ、森田氏は「『黒岩氏が賛成する』と聞いて、俺も賛成しようとなった」と回答。埼玉県の大野元裕知事も他の知事が賛成だと説明を受けていたという。
菅義偉(すが・よしひで)首相が首都圏で宣言延長を表明した3日、1都3県の知事はテレビ電話会議で対応を協議。事実とは異なる説明で政府への圧力を強めようとした小池氏に対し、黒岩氏は「こういうことをやられると信頼関係が薄れる。こういうのはダメだ。おかしい」と批判した。
これに対し、小池氏は「ちょっと先走って、ごめんなさい」と謝罪。黒岩氏が「分かりました。じゃあ、一緒にやっていきましょう」と引き取ったという。』
(SANKEI NEWS 2021.3.7 16:25)
https://www.sankei.com/politics/news/210307/plt2103070009-n1.html
少し長い引用になったが、省略してしまうと、
緊急事態宣言再延長に至る1都3県の知事たちのやり取りが
分かりにくくなるため、全文を引用した。
最初に黒岩知事が小池知事から宣言延長を持ち掛けられたとき、
黒岩氏は「もう少し様子を見たい」と言ったのだが、
小池氏は千葉県の森田知事には「黒岩氏が賛成する」と言って
賛成派に取り込み、埼玉県の大野知事にも「他の知事は賛成だ」
と説明していたという。
そして、西村大臣との面会時の文面には「延長幅は2週間」
「他の知事も賛成している」という文言があったという。
まあ、嘘をついて宣言延長を実現しようとした
小池知事には呆れるほかないが、
「他の知事が賛成するから」というような理由で
宣言延長に賛成した面々も酷いものだ。
このような経緯で、都民や県民の生活に大きな影響を与える
緊急事態宣言の再延長が決定されたのかと思うと
怒りを通り越して情けなくなる。
« 緊急事態宣言再延長の核心 | トップページ | 嘘つきが信義則守るとはこれ如何に »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 不人気の現職知事が圧勝する不幸(2023.02.06)
- 「尹政権でないとできない」の誤り(2023.02.05)
- 国連人権理事会の意味不明(2023.02.04)
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
コメント