フォト

おすすめ本

  • 亡国のエコ
  • お金と経済の仕組み
  • 騙されないための中東入門
  • 安倍晋三回顧録

« 新型コロナ感染症の闇 | トップページ | 大阪も東京も3日連続陽性者減少 »

2021年4月11日 (日)

心配しても病床は増やさない

『東京都 小池百合子知事 「感染力が極めて強い変異株
N501Yの脅威に直面しています。」
関西で多く確認され、“感染力が強い”というN501Y変異ウイルス。
いま、東京での急増が懸念されています。(後略)』
(テレ朝NEWS 4/10(土) 22:30配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/92372b661614a83981bdcd9cc18020d234214de4

脅威だとか、急増が懸念されるとか、
またまた東京は恐怖を煽り始めた。

昭和大学病院の相良博典院長は、
「N501Yが入ってきたのは先週からで、
現在4人が入院。
変異ウイルスの種類によって病室を分けて
対応しておりスタッフの負担も増加。
現在は若年層の患者が多いが、
年齢層が上がると当然重症化するため
注意が必要」と説明している。

まあ、心配して、対応を万全にするに
越したことはないが、心配して恐怖を煽り、
病床を増やすなどの対応をしないなら
何の意味もない。

大阪では早くも重症病床使用率は83.9%
に達したという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f90d007a3c2a3a2617d4f35eb9892ddf1d781c4

病床を増やす努力はしているのだろうか?

4月7日付ブログでも書いたのだが、
大阪でのコロナ陽性者の急増は、
検査数の増加と関係しているように思う。
http://otto-kanata.cocolog-nifty.com/blog/2021/04/post-91fca6.html

大阪では緊急事態宣言を解除した3月から
徐々に検査数が増え始め、
5000人から10000人、15000人へと
急増したのである。

緊急事態宣言を解除した直後から
検査数が増えていったのはなぜなのか、
不思議な話ではある。

4月の2週目あたりから検査数は減少に転じており、
このまま検査数が減り続けていけば、
今回の波も収束するかもしれない。

東京では検査数が10000人弱で安定しているので、
新規陽性者数が急増することはない
というのが僕の見立てなのだが、
小池知事の懸念通り爆増するだろうか?

 

応援のクリックをお願いします。

 

« 新型コロナ感染症の闇 | トップページ | 大阪も東京も3日連続陽性者減少 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新型コロナ感染症の闇 | トップページ | 大阪も東京も3日連続陽性者減少 »