なでしこジャパンBLMに賛同?
『札幌ドームで24日に行われた東京オリンピックのサッカー女子1次リーグ日本―英国戦で試合開始直前、両チームの選手全員がピッチに片膝をつき、人種差別への抗議の意思を表した。
昨年5月に米国で起きた白人警察官による黒人男性の暴行死事件を機に広がった「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命は大事だ、BLM)」運動への共感を示す意味があり、英国は21日のチリ戦でも実施した。日本の熊谷紗希主将(バイエルン・ミュンヘン)は「(英国側から)やると聞いた。チーム全員で話し、人種差別について考えるきっかけになった。英国のアクションへのリスペクト(敬意)の意味もあって、やろうと決めた」と説明した。
今大会は表彰式や競技会場での政治的、宗教的、人種的な宣伝活動について、一定の条件下で表現することが可能になった。』
(毎日新聞 2021/7/24 22:45)
https://mainichi.jp/articles/20210724/k00/00m/050/367000c.amp
こういうことをその場のノリで、
やってしまうものだろうか?
英国がやるから日本もやるというのは、
あまりにも安易過ぎないか?
誰か止める人はいなかったのかと
残念である。
記事の最後に『今大会は表彰式や競技会場での
政治的、宗教的、人種的な宣伝活動について、
一定の条件下で表現することが可能になった。』
と毎日新聞は書いているが、事実だろうか?
五輪で『政治的、宗教的、人種的な宣伝活動』
が可能となれば、そこには何らかの軋轢が
生まれるだろう。
「平和の祭典」というのが
もはや建前に過ぎないとしても、
その建前を守り続けることにも
意味はあると思うのだが…。
« 開会式は意味不明のドタバタ劇 | トップページ | 体操ニッポン大接戦の銀 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 岸田がゲイツ財団からG・G賞受賞(2023.09.23)
- 浦和レッズを罵倒し日の丸燃やす (2023.09.22)
- バラマキ君が新たな円借款制度(2023.09.21)
- 岸田のおバカな核軍縮演説(2023.09.21)
- 涼しい顔で嘘をつく岸田(2023.09.19)
コメント