「所得税1年間ゼロ」で誰が喜ぶ?
『「ポスト菅」を決める自民党総裁選(29日投開票)が話題を集める中、埋没を懸念する立憲民主党が衆院選に向けて次々に公約を打ち出している。「時限的な消費税5%への減税」に続き、26日には新型コロナウイルス対策の一環として「所得税1年間ゼロ」をブチ上げたが、反応はイマイチ。なぜか。(後略)』
(CoCoKARA 2021年9月27日 11:00)
https://www.excite.co.jp/news/article/CocokaraNext_44420/
消費税は所得の高い人にも低い人にも
同じ割合で税金がかかるので、
所得の低い人ほど負担感が大きい。
つまり、消費税減税は所得の低い人ほど
お得感が大きくなる。
所得税は所得に応じて
税負担が高くなっていくので、
所得税をゼロにすると高所得者の
お得感が大きくなる。
枝野幸男は『年収1,000万円程度を下回る人の
所得税を1年間実質ゼロにする考えを示し、
「分厚い中間層を取り戻し、明日の不安を小さく
することが大事だ」』と偉そうなことを言っているが
1年間所得税をゼロにしたところで
分厚い中間層など取り戻せない。
そもそも低所得者は大した所得税を払っておらず、
明日の不安は小さくなんかならない。
いずれにしても立憲民主党が政権を取る心配はないし、
間違って取ったとしても、
財務省に丸め込まれて何もできないだろう。
絵に描いた餅を見せて、
少しでも選挙民の気を引こうという
そんな浅ましい考えだと思う。
« 中国寄りということはない? | トップページ | 尾身氏らリバウンドに懸念 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 中国から入国の全員検査停止へ(2023.02.08)
- 85歳女性への強盗殺人で小指切断(2023.02.07)
- 不人気の現職知事が圧勝する不幸(2023.02.06)
- 「尹政権でないとできない」の誤り(2023.02.05)
- 国連人権理事会の意味不明(2023.02.04)
コメント