コロナ陽性者数1000人超
『FNNのまとめによると、4日午後5時過ぎの時点で、新型コロナウイルスの全国の感染者数が、1057 人 にのぼったことが分かった。1日の感染者数が1000人を超えたのは、去年10月6日以来、およそ3カ月ぶり。4日は、東京都で151人、大阪府で124人、沖縄県で225人などの感染者数が報告されている。広島県でも100人を上回っている。』
(FNNプライムオンライン 1/4(火) 17:21配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/44ef9ead78e97c5243f4709af00d66b70ce0badc
昨年末から広がりつつあったオミクロン株で、
日本の新規陽性者数も1000人を超えた。
米国では1日の新規陽性者が100万人を超えており、
日本でもそれなりの拡大が予想されるが、
今後は何に注目すればいいのだろう?
今日の東京都の新規陽性者数は151人、
入院者数は314人、重症者数は2人、
死者は0となっている。
まず、新規陽性者数は無症状の陽性者も多く、
あまり意味のある数字ではない。
入院者数も、今は陽性者全員を
隔離のために入院させており、
これも意味をなさない。
死者数は、何らかの理由で死んだ人が
コロナ陽性者であれば、
コロナによる死とカウントされるため、
これも元々意味のない数字だ。
唯一意味があるのは、
重症者数だと思う。
さすがにコロナの重症者数に、
他の疾患による重症者は加えないだろう。
(実態はわからないけど…)
今後は重症者数に注目し、
ある一定の数(150人くらいか?)に達するまで、
移動制限はするべきではない。
(デルタ株時の最大が約300人、重症者病床は510床)
デルタ株の経験でもわかる通り、
そもそも新型コロナは
陽性者が早く増えれば増えるほど、
集団免疫が早く達成され、
流行がスピーディに収束する。
よほどのことがない限り、
もう移動制限はやめるべきだ。
« コロナとCO2と不自由 | トップページ | 馬鹿げた「まん防」要請 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 岸田がゲイツ財団からG・G賞受賞(2023.09.23)
- 浦和レッズを罵倒し日の丸燃やす (2023.09.22)
- バラマキ君が新たな円借款制度(2023.09.21)
- 岸田のおバカな核軍縮演説(2023.09.21)
- 涼しい顔で嘘をつく岸田(2023.09.19)
コメント