フォト

おすすめ本

  • 亡国のエコ
  • お金と経済の仕組み
  • 騙されないための中東入門
  • 安倍晋三回顧録

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月27日 (日)

コロナにおびえて国滅ぶ

『政府は新型コロナウイルス対応のまん延防止等重点措置を巡り、3月6日までの期限で適用している31都道府県のうち首都圏、東海圏、関西圏の10都府県について、期限延長を視野に検討に入った。病床使用率の高止まりが続く状況を考慮した。新たな期限は約2週間後の3月21日とする案が出ている。政府関係者が27日、明らかにした。
10都府県は埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、愛知、三重、京都、大阪、兵庫。岸田文雄首相は27日、厚生労働省幹部らを公邸に集めて対応を協議。自治体の意向や専門家の意見を踏まえて週内に判断する方針を確認した。』
(KYODO 2/27(日) 19:12配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c0f826de54edc646901dab81f8ded03d46f0e70

弱毒化したオミクロン株によって、
世界はウイズコロナへの道を歩み始めたのに、
日本は相変わらず経済を止め
コロナ殲滅作戦を続けている。

コロナはこんなに怖がるのに、
チャイナや北朝鮮の核兵器は怖くないようで、
憲法改正も、軍備増強も、核兵器の保有も
話題に上らない。

30年も経済が成長していない
世界でも特異な国なのに、
それに対して疑問も怒りもわかない日本人には、
もはや破滅への道しか
残されていないのかもしれない。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月26日 (土)

れいわへの懲罰動議見送り

『自民党幹部は24日、衆院本会議場の壇上で2022年度予算案に抗議したれいわ新選組の山本太郎代表らに対する懲罰動議の提出を見送る考えを明らかにした。「院の権威に関わることなので各会派の足並みがそろうことが望ましいが、温度差がある」と理由を語った。山本氏らは予算案を採決した22日の本会議で、投票のために登壇した際、「これっぽっちの予算案で困っている人たちを救えるか」などと発言。自民党は議場の秩序を乱したとして、動議提出を検討していた。』
(JIJI.COM 2022年02月24日19時18分)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022022401263&g=pol

野党が何をしても
処分を求めない自民党の態度は、
特亜が何をしても遺憾砲しか打たない
日本政府に似ている。

だから野党は国会を冒涜するような
態度を改めないし、
特亜は日本を舐め切った挑発を
やめようとしない。

 

応援のクリックをお願いします。

 

ロシア軍ウクライナ首都に迫る

『米CNNテレビは24日、ウクライナ北方のベラルーシから侵攻してきたロシア軍部隊が首都キエフまで約32キロに迫っていると報じた。米当局者が議員らに説明した情報で、別部隊と共に首都を包囲する目的という。
バイデン米大統領は24日、ホワイトハウスで演説し、プーチン大統領を「侵略者だ」と非難した。ウクライナのゼレンスキー大統領は総動員令をかけ、同国人137人が死亡し、316人が負傷したと述べた。
ロシア軍はウクライナに3方向から侵攻、支配地を広げた。キエフ北郊でウクライナ政府軍との交戦が続いている。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、ウクライナで住宅を追われた避難民は10万人に上るとの推計を明らかにした。数千人が隣国に逃れたという。(共同)』
(SANKEI NEWS 2022/2/25 14:17)
https://www.sankei.com/article/20220225-SAKSR2L3UBL3VDTCRDDYTPPUJI/

世界のニュースは、
ロシアのウクライナ侵攻一色になった。

報じられるところでは、
ウクライナに侵攻したロシアが
一方的に悪いということのようで、
僕も特に異論があるわけではないのだが、
ではバイデンなどNATO諸国が
全く正しいのかといえば
それも違うような気がする。

ロシアがウクライナに侵攻する前、
欧米諸国の国民はウクライナから退避し、
米国はウクライナに軍を送らないことを
明言していた。

欧米諸国は、ロシアのウクライナ侵攻を
促すような動きすらみせていたのである。

ウクライナ東部でロシア人が虐殺されている
というロシア側の主張は、
全く根拠のないものなのだろうか?

そもそもソ連が解体し、
ワルシャワ条約機構がなくなったのに、
NATOが東方に拡大している意味は
何なのだろう?

とにかくロシアが動く前のバイデンは、
ロシアがウクライナに侵攻してほしくて
仕方がないような言動をしていた。

そのような状況の中で、あえてロシアは
ウクライナに侵攻する道を選んだ。

詳しい国際情勢など知る由もないが、
バイデンとプーチンを比べれば、
僕には少なくともプーチンの方が
多少まともに見えるのである。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月24日 (木)

コロナを煽り続けたい人々

『「ステルスオミクロン」とも呼ばれているのは「オミクロン株」の亜種とされる「BA.2」というタイプのオミクロン株です。 この「BA.2」はそれまでのオミクロン株「BA.1」に比べると感染力が強いとされていて、人工的に作成されたウイルスを使った動物実験の結果では「1.4倍」という結果も出ています。 また「BA.1」と比べて肺でもウイルスが検出されたことも特徴で、「肺炎の可能性」「病原性の高さ」についても、その可能性があるそうです。今後主流になることは間違いないとの見方もある「ステルスオミクロン」について、今わかっていることを専門家にききました。』
(TBS NEWS 24日19:08)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c8ba20a32d14cea7f83cd0d9768debd8d141cd1

『感染力が強いとされていて』とか、
人工的に作成されたウイルスを使った
動物実験の結果では』とか、
『肺炎の可能性』とか、
不確かな情報を根拠に次のコロナ騒動を
煽り続けようとするのは
いい加減にしてもらいたい。

「ステルスオミクロン」が流行するとすれば、
先にオミクロンが収束した南アや米国、
英国をはじめとした欧州各国で
流行が始まるだろう。

『今後主流になることは間違いないとの
見方もある』という表現は、
ちょっと苦しすぎるのではないだろうか?

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月23日 (水)

副反応が強いと効果が高まるは本当か?

『鹿児島県内でも進められている3回目のコロナワクチン接種。副反応が軽いとして、モデルナ社製よりファイザー社製を選ぶ人が多い傾向にあると言いますが、専門家は「副反応が強い分、免疫効果も期待できる」と話し、早めに接種することが予防につながると呼びかけます。 (鹿児島大学大学院 西順一郎教授)「モデルナの方が免疫を刺激する力が強い分だけ、高い熱が出ると言える」(後略)』
(MBC南日本放送 2/23(水) 20:19配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d452ad97b78101cbe4e6c11ce956bc83c9f90c49

この記事を読んでいて
ひっくり返りそうになったのだが、
鹿児島大学大学院の西順一郎教授によると、
モデルナワクチンは『副反応が強い分、
免疫効果も期待できる』のだという。

『ワクチン接種の副反応は、ファイザーに比べ、
モデルナの方がやや強い傾向にあるものの、
免疫を高める効果はモデルナの方が期待できる』
ということのようだが、
「副反応が強いと免疫効果が高まる」
というのは科学的に正しいのだろうか?

ぜひ他の専門家の意見を聞きたいものだが、
オミクロン株に対するモデルナワクチンの効果は、
モデルナのCEOが過去に懐疑的な発言をしている。

『モデルナのバンセルCEOは、イギリスの新聞
「フィナンシャルタイムズ」とのインタビューで、
オミクロン株に対するワクチンの効果について
「デルタ株と同じレベルの効果が得られることは
ないと思う。どのくらい効果が下がるかはデータを
待つ必要があるが、私が話を聞いた科学者は皆、
『これはよくないだろう』と話している」と述べ、
現在使われているワクチンはオミクロン株への
効果が、従来の変異ウイルスに対するものよりも
低くなるという見方を示しました。』
(NHK首都圏ナビ 2021年12月1日)
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20211201a.html

昨年12月の記事なので最新の情報ではないが、
この時ファイザーのCEOもオミクロン株に対応できる
新ワクチンの開発を公言している。

ファイザー・モデルナ両CEOは
現行のワクチンがオミクロン株に効果がないと
断言しているわけではないが、
オミクロン株が陽性者を爆増させている現状を見ると、
高い効果を発揮しているとは
言えないのではないだろうか。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月22日 (火)

コロナ死者初の300人超?

『新型コロナウイルスの国内感染者は22日、新たに6万9523人(午後7時半現在)が確認された。前週の火曜日(15日)より1万4681人少なかった。死者は319人で、初めて300人を超えた。(後略)』
(朝日新聞DIGITAL 2/22(火) 20:46配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bcfe529066fb52877e261e3e4ead6365ea34fcc

東京都の今日の重症患者数は
昨日と同じ82人。

死亡者数は25人で、最近は連日
20~30人の死者を数える。

普通なら4日程度で
重症患者はいなくなるのではないかと、
思うのだが重症患者は少しずつ
増え続けている。

重症患者は減らなくて、
毎日数多くの死者が出るというのは、
死者はどこからやって来るのだろう?

常識的に考えれば
こうした疑問が浮かぶと思うのだが、
報道機関は重症患者〇人、死亡者数〇人と
報じ続けている。

もう少し丁寧に、死亡者の内訳、
コロナ重症者で死亡された方〇人、
他の理由で亡くなられた方で陽性者だった方〇人
と報じてもらえないだろうか。

おそらく後者が大多数であると
想像されるのだが…。

 

応援のクリックをお願いします。

 

「反トリガー解除」財務省の言い分

『原油価格高騰への対策で岸田文雄首相は21日、ガソリンの平均小売価格が一定の水準を連続で超えた場合にガソリン税の上乗せ分の課税を停止してその分を減税する「トリガー条項」の凍結解除も検討対象に含める考えを示した。ただ、実現には法改正が必要となるため一定の時間がかかるほか、国・地方の税収減、給油所など流通現場の混乱が懸念されており、取り組むべき課題は少なくない。(後略)』
(産経新聞 2/21(月) 17:28配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/35466c6f0ca22d08b1d0e5dc1e804cb95e081801

産経新聞の記事には、
「トリガー条項」の凍結解除をできない理由が
これでもかという風に書かれている。

おそらく財務相に言われるまま
記事にしたのだろう。

省略部分も含めて、財務省の言い分に
反論しておこう。

「トリガー条項の凍結を盛り込んだ
震災特例法の改正がまず必要で、
法改正を待っていては機動的対応ができない」
→すぐ法改正をやればいいだけ。というより、
 なぜ今までやらなかったのか?

「国・地方への税収の影響」
→国債の新規発行で穴埋めすればいいだけ。

「値下がりを見越した買い控えなど流通の混乱」
→これが減税をしない理由になるの?

「トリガー条項が対象とする燃料はガソリンと軽油のみで、
北海道などの寒冷地で冬場に需要が膨らむ灯油や、
農業・銭湯・クリーニングなどの業界で燃料として使う重油は
含まれていない。」→対象範囲を広げればいい。

とにかくガソリン等にかかる税金が
高過ぎるのだ。

ガソリン高は運送費などを通じて
あらゆる商品の値上げ圧力になる。

また、原油・天然ガスの高騰で、
電気代も大きく値上がりしており、
僕の家でも1月は昨年比3割以上
高くなっていて驚かされた。

燃料費の高騰は、電気代・運送代など
庶民の生活への影響が大きく、
減税を含め打てる手はすべて打つべき。

ついでに消費税も当面ゼロに。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月20日 (日)

取り残される日本

『共同通信社の世論調査によると、17道府県についてまん延防止等重点措置の期限を3月6日まで延長した政府決定は「適切だった」53.7%。「一部は緊急事態宣言にするべきだった」は30.2%だった。』
(KYODO 2/20(日) 16:06配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a7cc0c475547a2e85d50851d24873c6ef6ca8ca

松田学氏のニュース解説によると
世界はコロナ規制を次々に撤廃し
コロナ後へと歩き出したようだ。

●デンマーク→全規制撤廃
●フランス→屋外マスク義務中止・イベント人数制限解除
●スウェーデン→全規制撤廃
●ノルウェー→全規制撤廃
●英国→マスク着用義務撤廃
●アイルランド→全規制撤廃
●スイス→隔離義務・在宅勤務義務ワクパスとマスクも撤廃
●米国→州により規制撤廃
●タイ→今年中にPCR撤廃
●イスラエル→ワクパスを廃止
●フィンランド→全規制撤廃
●リトアニア→全規制撤廃
●フランス→マスク義務解除
●スペイン→マスク義務解除
●イタリア→マスク義務解除
●ニューヨーク→マスク着用義務撤廃
●カナダ→アルバータ州がいきなりワクパス廃止
●タイ→無隔離入国(要接種)
●セブ島→無隔離入国可(未接種OK)
https://www.nicovideo.jp/watch/so40064851
(4:58~)

世界はこんな状況なのに、
日本は「まん延防止等重点措置」を延長し、
それを53.7%の国民が「適切だった」とし、
「一部は緊急事態宣言にするべきだった」
という人が30.2%もいるおかしな国だ。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月19日 (土)

謎のコロナ死者増加

『FNNのまとめによると、19日、全国で、新型コロナウイルスに感染した人のうち、合わせて218人の死亡が報告されたことが分かった(確定値)。大阪府では31人、東京都で27人、愛知県で24人、神奈川県で17人、福岡県で16人、兵庫県で15人、千葉県で10人の死亡がそれぞれ発表された。東京都の死者数は過去最多。全員が70代以上で、およそ半分が高齢者施設や病院などの施設内感染だった。(後略)』
(FNNプライムオンライン 2/19(土) 18:06配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a9461fde4418aa41a3fb84de3e28fffa5a8ce9

今日2月19日の東京都のコロナ死者は27人で、
全員が70代以上であったという。

70代以上であれば80%以上の方が
ワクチン接種者だろう。

重症化しにくいオミクロン株に感染して、
重症化を防ぐと言われるワクチンを接種した方が、
なぜ死亡するのだろう?

この謎はコロナ死者の定義を知ると
簡単に解ける。

コロナ死者というのは、
「死亡した人がコロナ陽性者であった」
という意味である。

今回のオミクロン株は感染力が強く、
コロナ陽性者が格段に多いので、
他の病気で亡くなった方や、重篤な病気の方で
PCR検査が陽性だったという方も
これまでと比べて多くなる。

これがコロナ死者増加の理由である。

コロナに感染して重症化し、
亡くなったわけではないのだ。

このへんの誤解を解いておかないと、
高齢者にコロナの重症化を防ぐためという理由で
ワクチン接種を奨めていたのに、
やはりコロナで死んでいくのは高齢者ばかり
という誤解を与えてしまい、
今後の3回目、4回目のワクチン接種に
支障をきたすのではないだろうか。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月18日 (金)

すぐやれ!

『岸田文雄首相は18日の衆院予算委員会で、ガソリン価格の値上がりをめぐり、ガソリン税の一部を軽減する「トリガー条項」の凍結解除について「国民生活や日本経済を守るため、あらゆる選択肢を検討しなければならない」と含みを持たせた。』
(産経新聞 2/18(金) 17:23配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9d8f45f79a0a05d94eaa627a67d8395af5acdf2

ガソリン価格が高騰し、減税の声が高まっても、
ガソリン税の一部を軽減する「トリガー条項」の
凍結解除に岸田文雄は踏み切らなかった。

増税はしても減税は絶対にしない財務省の
「いいなり総理」ではどうしようもない。

わが国の2021年度の国民負担率(税金+社会保険料)
は48%に達したという。

2001年度が36.5%だから、この20年間で11.5%も
増えたことになる。

給与が増えないのに、税金や社会保険料だけが
右肩上がりに増えれば国民が貧困化するのは当たり前で、
経済成長なんかするわけがない。

「トリガー条項」を凍結解除するついでに
消費税もとりあえずゼロにしてはどうか。

財務省の言う通りにしていたら
この国は亡びるしかない。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月17日 (木)

コロナ死者過去最多のデタラメ

『全国で新型コロナウイルスの死者が2月17日、271人と過去最多となった。これまでの最多は15日の236人。 17日は、東京都で1万7864人、大阪府で1万3912人など、全国で9万5208人の新規感染者が確認されている。』
(FNNプライムオンライン 2/17(木) 18:09配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6efa3bed5f0d951a1b91e220ee3e5cae47b34c7

コロナ死者と言われて思い浮かべるのは、
コロナウイルスに感染して発病し、
入院して病状が悪化し、看護の甲斐なく
亡くなってしまうというものだろう。

しかしながら、現実は全く違う。

この271人の大多数が、
癌など重篤な病で亡くなった人が
検査の結果、新型コロナ陽性者でもあった
というものなのだ。

オミクロン株は、デルタ株以前の
新型コロナウイルスとは違う。

デルタ株以前の新型コロナウイルスは、
血圧を制御するACE2受容体に結合し、
血管壁を破って細胞外に飛び出すことで血栓ができ、
この血栓が肺の血管を詰まらせて
間質性肺炎など重篤な症状を発生させた。

ところがオミクロン株は、ACE2受容体に結合できず、
のどの粘膜にあるたんぱく分解酵素に結合し、
のどが痛くなるなど一般的な風邪に近い、
非常に軽度な症状になった。

のどの炎症から高熱が出て、
重症化するケースがないとは言えないが、
重症化はデルタ株以前と比べれば
圧倒的に少ないはずだ。

だから、常識的に考えれば、
過去最多の死者が出るなどということは
あり得ない。

コロナ死者の直接的な原因が何であったかを
ちゃんと説明すべきなのだ。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月16日 (水)

外国産ワカメを鳴門産と偽り販売

『外国産のワカメを徳島・鳴門産と偽って販売していたとして、静岡市の食品会社の役員ら3人が逮捕された。食品表示法違反と不正競争防止法違反の疑いで逮捕されたのは、静岡市葵区の会社役員と、その息子ら3人。警察によると3人は去年11月上旬、経営する静岡市駿河区の工場で、中国産とみられるワカメを徳島の「鳴門産わかめ」とうその表示をしたパッケージやラベルなどを貼り、静岡市内の水産会社に出荷・販売した疑いがもたれている。 鳴門産と偽ったワカメは10社近い業者に販売していたとみられていて、その一部は静岡県内のスーパーなどに流通していた可能性があるという。警察は3人の認否を明らかにしていない。今後、3人の余罪などを追及していく方針だという。』
(DAIICHI TV 2/15(火) 19:45配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/33890a03c365c06f84219a2b70bf5f9f16d9d28e

うなぎやアサリに続いて、
ワカメも産地を偽り
販売されていたようだ。

今回も中国産のものが偽装された。

中国産のアサリやワカメなど
買う人はいないだろうから、
輸入するときから産地を偽って
販売するつもりだったのではないか。

中国産のうなぎを国産と偽った
奈良県のうなぎ店や、
中国産アサリを熊本産と偽った
熊本県の会社には
「表示の是正」というぬるい対応だったが、
今回の静岡県の業者は
逮捕されたようだ。

なぜ、このように対応が違うのか
知りたいところだが、
商品偽装は我々の健康にもかかわる
重大な犯罪なので
逮捕は当然だと思う。

日本は中国産の水産物を
大量に輸入しているようだが、
うなぎ以外に中国産表記の水産物を
ほとんど見かけない。

水産物の産地偽装は
広く行われているようだが、
我々には対抗する手立てが
何もない。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月15日 (火)

ファック・ユー

『国内で15日に報告された
新型コロナウイルス感染の死者が200人を超えた。
200人超えは、神戸市が1カ月半分の死者を
まとめて計上した昨年5月18日を除くと初めて。』
(KYODO 2/15(火) 18:42配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/77890b83fbe94d44c20ce41901e7d5d388909e0c

オミクロン株は重症化しないのに、
一日200人も死ぬわけないだろう。

オミクロン株に感染して病院に入院し、
重症化して死に至った人が
何人いるのか説明してみろ。

他の病気で亡くなった人が
たまたまコロナ陽性者であったというケースを
寄せ集めて何の意味があるのだ。

いつもは注目するオリンピックも
いかさまばかりで見る気もしない。

クソ寒いのに、化石燃料を使うなとか、
バカどもが騒ぐ。

人間が出す程度のCO2を削減したって
何も変わるわけがない。

オリンピックも、新型コロナも、ワクチンも、
脱炭素も、ジェンダー平等も、
みんなクソだ。

 

応援のクリックをお願いします。

 

コロナ自宅療養者54万人超

『厚生労働省は14日、新型コロナウイルス感染による全国の自宅療養者が、9日午前0時時点で54万3045人となり、過去最多を更新したと発表した。50万人を突破したのは初めて。1週間前の2日時点と比べ10万人以上増えた。オミクロン株の感染拡大が続いており、保健所などによる健康観察や急変時の入院調整に一層影響が出そうだ。(後略)』
(KYODO 2/14(月) 20:40配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c13584608438436b05968392cd683afdc6665b2

指定感染症2類相当(1類扱い)の患者を
54万人も自宅療養させることは、
普通なら許されないだろう。

54万人も自宅療養させていることが、
オミクロンがただの風邪であることの
証明である。

もし、コロナをインフルエンザと同じ
5類に変更していれば、
担当医もいない心細い状態で
自宅療養する必要もない。

この54万人の自宅療養者の中から
不幸にも死者が出た場合は、
政治の不作為による殺人である。

コロナに関しては、
日本という国家の無責任体質により、
放置されたコロナ患者の死、
無駄な自粛強要による企業活動の停滞、
失業者や経済的困窮者の増加など
様々な悲劇が生まれた。

また、ワクチンの副反応や
接種後に亡くなられた方には
ほとんど適切な保証が行われず、
コロナ禍が収束した後
大きな問題を引き起こすだろう。

こうしたことに無責任な政府が
まともに対応ができるかということは
極めて疑問である。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月13日 (日)

まん防延長の東京は陽性者急減

『東京都は13日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1万3074人報告されたと発表した。1週間前の日曜日から4452人減少し、5日続けて前週の同じ曜日を下回った。60代~100歳以上の男女12人の死亡も報告された。直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者数は1万5714.4人で、前週比は86.7%。重症者は前日比3人増の65人。感染者の濃厚接触者で、症状に基づき検査なしで医師が陽性とみなした患者は、新規感染者のうち689人だった。新規感染者の年代別は30代が2254人で最多。65歳以上の高齢者は1215人だった。』
(KYODO 2022/2/13 17:22)
https://nordot.app/865508819518898176

東京の新規陽性者は2月2日の21,576人をピークに、
もう10日間も最多を更新していない。

ここ5日間は前週同曜日を下回っており、
今後は急速に減少していくと予想される。

そうした状況の中、東京ではまん延防止等重点措置を
明日月曜日から3月6日まで延長するという。

まん防延長を決めた専門家たちは、
僕たちよりはるかに詳細なデータや
5波までの知見を持っているはずだ。

なぜ、今後の減少予測とまん防終了を
決断できなかったのだろう?

無能な政治家、官僚、専門家のおかげで、
止むなく店をたたんだホテル・旅館・飲食店や
関連業界の経営者や従業員を思うと
やり切れない気分になる。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月12日 (土)

北欧を中心にコロナ規制撤廃の動き

『世界中で新型コロナウイルスのオミクロン株が拡大し、感染者が増加しているが、欧州では重症者がこれまでのように増えてないことから、通常の風邪のように扱おうとする動きが広がっている。WHO欧州地域事務局は2月3日、パンデミックは終わっていないものの、ワクチンやオミクロン株による免疫の拡大、オミクロン株が重症化しにくいことなどを理由に、ヨーロッパでは「長期の安定期」が訪れる可能性があるとの見通しを示した。(後略)』
(やまとごころ.jp 2022.02.09)
https://yamatogokoro.jp/column/corona_world/45413/

北欧3カ国、
スウェーデン・デンマーク・ノルウェーは
コロナ規制をほぼ撤廃。

英国はワクチン接種証明の提示
などの規制を撤廃。

フランスは週3日以上の在宅勤務や
屋外でのマスク着用義務を撤廃。

というように、ヨーロッパでは
コロナを普通の風邪のように扱おうとする
動きが広がっているようだ。

オミクロン株は重症化しないにもかかわらず、
日本ではこれまでと同様に
新規陽性者が何人、重症者・死者が何人と
毎日のように騒ぎ立て、
コロナ前の日常を取り戻すための
冷静な議論は行われない。

濃厚接触者にまで自己隔離を強い、
屋外でもほぼ100%の人が
マスクをしているのは、
やはりちょっと異常な状態と
言えるのではないだろうか。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月11日 (金)

コロナ死者2万人の大嘘

『新型コロナウイルスの国内死者数の累計が11日、2万人を超えた。オミクロン株による感染急拡大の影響で、1日あたりの死者数は年明け以降、右肩上がりに増加している。昨年夏の「第5波」が過ぎて感染拡大が落ち着いた昨年11月以降は、国内死者数は連日1桁台となり0人の日もあった。ところが、今年1月に入って感染が再拡大し始めると徐々に増加。14日に、昨年11月5日以来約2カ月ぶりに2桁になると、その後は右肩上がりで増加し始め、2月4日には昨年6月3日以来、約8カ月ぶりに100人を超えた。8~10日はいずれも150人超となっていた。』
(朝日新聞DIGITAL 2/11(金) 16:52配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b342fc43b4cbca77615f3595c2361c3d41c78c64

コロナ死者というのは、
ここでは何度も書いているが、
コロナ陽性者の死者であって、
コロナによる死者ではない。

ある病気で亡くなった人が
死後の検査でコロナ陽性者であった場合でも
コロナ死者としてカウントされる。

つまり、高齢者が老衰で亡くなった場合も、
癌や心疾患で亡くなった場合でも、
コロナ陽性者であればコロナ死者になるのだ。

オミクロン株は重症化しないと言われるのに、
なぜ死者が増加しているのかという理由も
ここにある。

オミクロン株はコロナ陽性者数が
これまでと比べて圧倒的に多いので、
病気で亡くなった人の中にも
コロナ陽性者が多くなるのだ。

こうしたことを全く説明せずに
コロナ陽性者が○万人に達した
などと言っても何の意味もない。

本当の死因というのは
解剖をしないと分からないそうだが、
病気の進展を見れば
それがコロナによる死者か、
他の疾患によるものか、
担当医なら分からぬわけはない。

それでもコロナに対する恐怖を煽るために、
コロナ陽性者が死んだ場合、
すべてコロナ死者として
カウントしているのである。

 

応援のクリックをお願いします。

 

東京は今度こそピークアウトか

『東京都で2月10日、新たに1万8891人が新型コロナウイルスに感染していることが確認された。前週の木曜日は2万679人だった。 都内の重症者は175人、新たに13人の死亡が確認された。 病床使用率は57.6%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は23.3%となっている。』
(FNNプライムオンライン 2/10(木) 16:45配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f64da4904bfcf28c3b82e399451213f6161ddb1

何度もピークアウトと叫んでいると
オオカミ少年のようだが、
今度こそ間違いないのではないか?

先週の水曜日2月2日が
新規陽性者数21,576人と過去最多で、
もう8日間も更新していない。

しかも、2日連続で
前週同曜日の新規陽性者数を
下回っている。

さらに7日間移動平均でも
下降傾向を示している。

一時は4万件を超えた検査件数も
3万件台から2万件台へ
落ち着いてきている。

重症化しなくなったオミクロン株の
陽性者数で騒いでいること自体が
異常なのだが、
陽性者数が減らない限り、
オミクロン株が直接の原因ではない
死者や重症者は増え続けるだろう。

陽性者が死んだらコロナ死者、
重症患者が陽性になればコロナ重症者
という馬鹿げた数え方自体を改めないと、
この騒動は永遠に終わらない。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月 9日 (水)

腐臭を放つ冬季五輪

ジャンプ団体複合において
失格した高梨沙羅ら5選手に対する
変則的なスーツ測定疑惑、
スノボ女子パラレル大回転で
先着した竹内智香の途中棄権扱いでの敗退、
ショートトラックにおける
チャイナ選手の度重なる反則疑惑など、
今回の冬季五輪には
不可解な判定が目立つ。

そもそも冬季五輪は、
浅田真央に対する厳しすぎる減点疑惑、
キムヨナに対する異様な高得点疑惑など
これまでも疑惑の判定は目立ったし、
まるで日本人を標的にしたような
競技ルール改正も繰り返された。

夏季五輪にそうしたことが
全くなかったとは言わないが
冬季五輪はスポーツマンシップなど
どこかに消し飛んだかと思われるほど
ひどいことが多かったし
今回は特にひどい。

世界の平和を乱し、
残酷な人権侵害を今も続ける
チャイナを舞台にした五輪だけに
仕方がないのかもしれないが…。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月 8日 (火)

もう尾身なんかに聞くなよ

『政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は8日の衆院予算委員会で、新型コロナ感染の今後の見通しについて「可能性としては高止まり、最悪の場合は『BA.2』という亜種があるため、むしろ上がることも考えられる」との認識を示した。 新規感染者数の増加が多くの県で鈍化傾向にあるとして「ピークアウトは可能だ」とも述べた。立憲民主党の山井和則氏への答弁。』
(JIJI.COM 2/8(火) 11:16配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/38491556c0bea504fb2c1c20e821790d5b9b3139

尾身茂は新型コロナの今後の見通しについて
「可能性としては高止まり、
むしろ上がることも考えられる」とし、
高止まりの理由を「高齢者施設や学校、保育園に
感染が広がっているから」としているが、
高齢者施設や学校でコロナ感染が広がるのは
今に始まったことではない。

「ピークアウトは可能だ」とも語っているが、
ピークアウトは可能、不可能という問題ではなく、
いつ、どのようにピークアウトするかを
語るべきだろう。

この男はコロナ騒動を永遠に続けるために
火をつけ煽る中心的存在なのだから、
今後の見通しを尋ねるには不適当だ。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月 7日 (月)

ノーマルヒルと同じスーツでなぜ失格?

『日本代表は高梨沙羅(25)が先陣を切り、
1回目で103メートルの大ジャンプ。
124.5点と表示されたが、まさかのスーツ規定違反
との判定で記録なしとなった。(後略)』
(デイリー 2/7(月) 21:06配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/25fc9d8aef613f05c0345ec0742cb7e3a441dd12
〈スキージャンプ混合団体 髙梨沙羅選手の違反について〉
◎ジャンプ女子日本代表の鷲澤徹コーチ
「太もも周りが2センチ大きかった  
オリンピックなのでスーツもギリギリを攻めている。
1回目で着ていたスーツは、  
ノーマルヒルの試合で着ていたのと同じスーツ」
と説明しました」
(NHKスポーツのツイートより2022.2.7)
https://twitter.com/nhk_sports/status/1490680182423838721

競技なのだからルールを守るのは当然としても、
同じスーツを着てノーマルヒルではOK、
混合団体では不可というのは理解しにくい。

「太もも周りが2センチ大きかった」というのは、
わずかな違いとは言いがたく、
そんなに簡単に伸びるものではないだろう。

よくノーマルヒルで
違反にならなかったものだ。

どういう状態でチェックするのかは知らないが、
こういうことが起こらないように
なぜジャンプの前にチェックできないのだろう。

大ジャンプの直後にスーツ規定違反では、
選手が可哀そうだ。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月 6日 (日)

第6波の重症化率は第5波の1/25

『民間の研究者やシンクタンクによる新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」に関する分析や試算が公表され、コロナ対策の見直しを促している。専門家は東京都のコロナ感染者の重症化率は従来の25分の1と大幅に低くなると推定する。従来型の時のような厳しい行動制限を見直し、オミクロン型の特徴に応じた柔軟な政策に変更する必要性が見えてくる。(後略)』
(日本経済新聞 2022年1月30日)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79686260Q2A130C2EA2000/?unlock=1

民間の研究者が東京都の重症者の定義で
計算したところ、第6波の重症化率は0.03%、
第5波が起きていた昨夏は0.66%で、
比較すると約25分の1になるという。

一昨年冬の第3波(0.98%)、
昨年春の第4波(0.83%)と比べても低く、
研究者はコロナ対策の見直しを
提言している。

具体的には、「今後は経済を止めて
短期的に感染を抑制しても、
長期的には累計感染者や死亡者を
必ずしも減らせない」とのことで、
従来型の行動制限に疑問を呈している。

にもかかわらず、13都県に出されている
「まん延防止等重点措置」は、
3週間程度延長されるようだ。

政府・都道府県の政策決定者には、
危険を煽るだけの偽物ではなく、
まともな専門家の声に
耳を傾けてもらいたい。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月 5日 (土)

コロナ死者10人の真実

『東京都は5日、新型コロナウイルス感染者が
新たに2万1122人報告され、10人が死亡したと発表した。』
(KYODO 2/5(土) 16:54配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/763b9d5131bbb21adb5528ffc56d85ad664f8f7a

「オミクロン株は重症化しないというのに、
なぜ死者が出るのだろう?」
と不思議に思われる方も多いのではないか?

このコロナ死者というのは、
たとえばがんで亡くなった人が
死後PCR検査で陽性判定された場合でも、
あるいは他の病気で重症の方が
PCR検査で陽性判定され、
その後亡くなられた場合でも
コロナによる死者として
カウントされている。

今日の東京のコロナ重症患者数は
前日比3人増えて44人になっており、
少なくとも10人の死者すべてが
前日の41人の重症患者の中から
出たのではないようなのである。

つまり、直接の死因が新型コロナであるケースは
意外に少ないと想像される。

しかしながら、死者10人と発表すると、
オミクロンだって怖いじゃないか、
と多くの人にすり込む効果がある。

これは重症者についても言えるのではないか?

つまり、何らかの病気で重症となっている人が
PCR検査で陽性判定されれば、
コロナによる重症者としてカウントすることに
なっているのではないだろうか。

感染力が極めて強くなったオミクロン株で、
コロナ陽性者が爆増しているのだから、
現状のカウント方法では重症者や死者は
それなりに増えていくだろう。

こうしたコロナ禍の実態というのは
きちんと発表されないので
我々は想像するしかないのだ。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月 4日 (金)

カナダで韓国キムチをリコール

『(前略)カナダ食品検査庁(CFIA)は、ブリティッシュコロンビア州など4カ国で販売された製品が大腸菌に感染した可能性があると警告し、リコール措置を断行したと先月28日、明らかにした。リコール対象はブリティッシュコロンビア州などで販売されたティブラーダーズフード&トレーディング社(T-Brothers Food & Trading)が流通した製品名「韓国キムチ」だ。(中略)該当製品で腸出血性大腸菌(O.Coli O157:H7)に汚染された可能性が発見されたため。「O.Coli O157:H7」は血清型細菌種であり、毒性を有する大腸菌である。酷い場合は発作や脳卒中、腎臓に永久的な損傷を与える可能性がある。カナダでのキムチのリコールは今回が初めてではない。CFIAによると、2019年5月にハンガサで流通した「ファーストチョイス」ブランドのキムチがカビのためにリコールされた。その他にも、2014年2件 、2017年1件、2018年3件 、2019年3件のリコール例がある... (略)
(ツイッター速報 2022年02月04日)
https://tsuisoku.com/archives/58981029.html
引用元ソース
(コリア・エコノミクス 2022年2月4日)
https://korea-economics.jp/posts/22020403/

カナダで「韓国キムチ」から腸出血性大腸菌
「O.Coli O157:H7」が検出され、
リコール措置が取られたという。

『酷い場合は発作や脳卒中、腎臓に永久的な損傷を
与える可能性がある。』というから恐ろしい。

カナダでのキムチのリコールは、2014年2件 、
2017年1件、2018年3件 、2019年3件発生しており、
カナダよりはるかに大量のキムチを輸入している日本で、
同種のことが起こらないはずがない。

ネットで調べると、NEWS ポストセブンの
『キムチ、魚介類など日本に輸入された韓国産食品の
「違反事例リスト52」に詳しい。
https://www.news-postseven.com/archives/20210913_1689275.html?DETAIL

そういえば、少し前にEUに輸出された
「農心」の「辛ラーメン」から基準値超えの有毒物質
「2-クロロエタノール」が検出された
というニュースもありました。

くれぐれもご注意を。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月 3日 (木)

ただの風邪にまん防延長の滑稽

『東京都の新規感染者数が2日、初めて2万人を超える中、政府は、東京や愛知など13の都県に出している、まん延防止等重点措置について、13日までの期限を延長する方向で検討に入った。 政府関係者は、東京都などで感染者数の増加や高止まりが続いていることから、「今の状況では、13日に期限を迎える重点措置を解除するのは厳しい」と指摘している。 政府は、今後の感染状況や病床使用率の推移などを見極めたうえで、来週、自治体の意向もふまえて延長するかどうかを最終判断するが、延長する場合、27日までとする案が浮上している。(後略)
(FNNプライムオンライン2/3(木) 12:46配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/798c599197ee25a6471eca3ce7a01831494958d5

コロナによる混乱のすべての原因は
指定感染症2類相当(1類扱い)に
指定し続けていることだ

エボラ出血熱やペストと同じ
1類扱いの感染症にかかった患者を
自宅療養させますか?

この一事をとっても、
政府のコロナ対策がいかに出鱈目か
ということが分かる。

しかも、コロナ陽性者になってしまうと、
多少具合が悪くても
すぐに医者に診てもらうことができない。

自宅で我慢して体調を悪化させ、
亡くなった人もいるだろう。

すべて政府・厚労省の不作為に
よるものである。

責任とれるんですかね。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月 2日 (水)

あちゃ~!また外しました

『新型コロナウイルスについて、東京都はきょう新たに2万1576人の感染を発表しました。 先週水曜日(1万4086人)と比べ7000人以上増え、1日あたりの感染発表としては先月28日の1万7631人を上回り過去最多となりました。2万人を超えるのは初めてです。 東京都はきょうから「検査を受けず、医師が感染と診断した」“みなし陽性”の患者も感染者として発表していて、きょうは2万1576人中、589人がみなし陽性の患者でした。 病床使用率は、きのう(50.7%)から0.7ポイント上がり、51.4%になっています。(後略)』
(TBS NEWS 2/2(水) 16:45配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eea65537aa3831efc9843e20a924809ce06b33e

昨日のエントリーは忘れてください。

4日間も過去最多を更新しなかったので、
自信のピークアウト予想だったのですが、
見事に外れてしまいました。

小池BBAのことだから、
世界の潮流などお構いなしに
「緊急事態宣言」を発出しそうな気がして、
「早くピークアウトしてくれ」
という気持ちが裏目に出たようです。

今日から「みなし陽性」などという
新たな陽性者も総数に加えられているので、
もう陽性者数を数えることすら
無意味のような気がしますが…。

僕は水際対策以外の自粛や制限は
もはや不要だと思います。

水際対策は感染症の流行を遅らせるだけ
と多くの専門家は言いますが、
台湾や韓国にも流入したサーズやマーズは
日本には入ってきませんでした。

国内でやっている基準や制限は、
科学的根拠の不確かなものが多く、
東京都では陽性者数が基準以下になっても
リバウンドを防ぐためという理由で
緊急事態宣言を解除しなかったり、
尾身茂氏がこれまで強調していた
人流の制限やステイホームを
オミクロン株流行時に否定したり、
訳が分かりません。

僕が利用しているスポーツジムで、
インストラクターが2週間休んでいて
理由を聞いてみると、
知り合いとお茶を飲んで、
その知り合いが陽性になったために、
検査は陰性だったけれど
「濃厚接触者」ということで
2週間、自己隔離していたそうです。

お茶を飲んだ時にマスクを外した
というのが決め手だったようで、
ずっとマスクをしていれば
濃厚接触者にはならなかったかも
と話していました。

水際対策の強化と言いながら、
毎日の空港検疫で
数十人単位の陽性者がみつかるのも
不思議で仕方ありませんし、
政府や感染症の専門家が何をやっているのか
訳が分かりません。

日本って、こんな出鱈目な
国でしたっけ。

 

応援のクリックをお願いします。

 

2022年2月 1日 (火)

東京がピークアウトした可能性

『東京都内で1日、新たに1万4445人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。先週火曜日(1月25日)より1632人増え、8日連続で1万人を超えています。 直近7日間の感染者数の平均は1万5397.0人で、前週の159.1%となりました。 連日、増加が続く病床使用率は50.7%となり、都が緊急事態宣言の国への要請を検討する基準とした50%を超えました。 一方、新たに5人の死亡が確認されたほか、重症者は3人増えて29人となりました。』
(日テレNEWS24 2/1(火) 16:47配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/350f0d8f0d6a34f4789a23eb5a3ee3819bb58a5e

東京都の新規陽性者数は
月曜日が少なく出るので昨日の大幅減は
あまり計算に入れられないが、
火曜日の今日も前々日を上回らなかったので、
東京都の第6波は1月28日の17,631人が
ピークであった可能性が高い。

今回のように急激に陽性者が
増えているケースで、
4日連続で最多を更新しないことは
考えにくいからだ。

上記の記事では
「先週火曜日(1月25日)より1632人増え」
と1週間前と比べているが、
今回のように急激に増加している場合、
1週間前と比べれば増えているのは当然で、
こういう場合は月曜日のような特異日を除く、
前日との比較が重要なのだ。

全国的にみれば
大阪のように今日も最多を更新した地域もあるが、
東京都に限ればピークアウトした可能性が
高いと思われる。

 

応援のクリックをお願いします。

 

産地偽装には厳罰を

『奈良県大和高田市に本店があるうなぎ店が、中国産のうなぎを国産と偽って販売していたことがわかり、近畿農政局は31日、表示の是正などを求める指示を出しました。
指示を受けたのは、大和高田市に本店があるうなぎ店の「うな源」です。(中略)
「うな源」は、農政局に対し「中国産は国産より安いうえ、大きくやわらかいので購入したが、店のイメージを守りたいので国産と偽って販売した」などと話しているということです。近畿農政局は31日に「うな源」に対し、食品表示法に基づき表示の是正や原因の究明、さらに今後のチェック体制の強化などを求める指示を出しました。(後略)』
(NHK NEWS WEB 2022年1月31日 19時49分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220131/k10013459411000.html
『農林水産省は8日、熊本県天草市の水産加工会社「五橋水産」が中国産と福岡県産のアサリ計約630トンを熊本県産と偽り販売していたと発表した。同社に是正と原因究明を指示した。農水省によると、九州農政局が情報提供を受け調べたところ、少なくとも2019年1~2月、中国産約610トン、福岡産約20トンを熊本産と偽って流通業者に販売していたことを確認した。同社は調べに「熊本産の調達が難しかったため産地を偽った」と話しているという。』
(共同通信 | 12月08日 17:38)
https://kumanichi.com/articles/492500

「うな源」の中国産うなぎを国産と偽ったケースも、
「五橋水産」の中国産アサリを熊本アサリと偽ったケースも、
どちらかと言えば安易に産地偽装に手を染めており、
常習性がある。

それに対して役所の対応は、
「表示の是正や原因の究明」など
異様に生ぬるい。

こんな対応では、今後も産地偽装は
後を絶たないだろう。

中国産の魚介類など「タダでも食べたくない」
という人が多いと思われるが、
産地偽装では避けようがない、

意図的な産地偽装には「営業停止」といった
厳しい措置が必要ではないか。

 

応援のクリックをお願いします。

 

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »