核共有は日本になじまない?
『自民党の安全保障調査会は16日、勉強会を党本部で開き、北大西洋条約機構(NATO)が採用する米国の核兵器をドイツなどが自国内に配備して共同運用する「核共有」に関して有識者から意見を聴取した。核を配備した基地が攻撃対象になる恐れが高いなどの理由から、出席議員からは核共有は日本にはなじまないとの意見が相次ぎ、調査会としては当面採用しない方針でまとまった。
党内では非核三原則の柱の一つの「持ち込ませず」を見直す案も浮上していたが、調査会幹事長代理の宮沢博行衆院議員によると、この日の会合では直ちに見直すべきだという意見は出なかった。宮沢氏は政府の外交・防衛の長期指針「国家安全保障戦略」の年末の改定に向け、5月にまとめる党提言には非核三原則の見直しは盛り込まれないとの見通しを示した。
ただ、核共有を巡っては安倍晋三元首相が導入議論を始めるよう提起。高市早苗政調会長も「持ち込ませず」の見直しをにらんだ論議の必要性を訴えており、党内の意見の違いが鮮明になった。
16日の会合は非公開。出席者によると、NATOの核共有に詳しい政策研究大学院大学の岩間陽子教授ら3人が、核共有の仕組みなどを説明。有識者からも核共有は日本になじまず、非核3原則の見直しも「実益がない」との見解が出たという。
宮沢氏は「タブー視せずに今回素直に学んだが『違うよね』というのが今の結論」と表明。核共有に関する議論を党内で継続する考えもないと述べた。』
(東京新聞 2022年3月16日 20時10分)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/165962
東京新聞の記事だけに信憑性に疑問符が付くが、
仮にこの記事が事実だとして、
自民党の安全保障調査会というところは
日本にとって重大な核共有の問題について
1回の会議で結論を出してしまうのだろうか?
安全保障調査会の宮沢博行幹事長代理は
「核共有に関する議論を党内で継続する考えもない」
と述べたという。
「核を配備した基地が攻撃対象になる恐れ」とか、
「非核3原則の見直しも『実益がない』」とか、
「タブー視せずに今回素直に学んだが
『違うよね』というのが今の結論」とか
議論のレベルが低いというか、
まじめに議論しているのだろうかと
心配になった。
少なくとも「安全保障調査会」のメンバーには、
日本の安全保障を任せられない。
« 遅い! | トップページ | 熊本県産アサリ79%→ゼロに »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 学校給食ムスリムに配慮を??(2024.03.28)
- 不法在留外国人約8万人、12%増(2024.03.27)
- 大事なことはスローな岸田(2024.03.26)
- 日本終了(2024.03.18)
- 願えば叶う岸田のアホ思考(2024.03.15)
コメント