具体的に何をどうするか?
『未来に向けて挑戦する中小企業やスタートアップ
の皆さんを後押しし、地方から全国に成長の勢いを
ボトムアップして頂けるよう応援していきます。』
(首相官邸ツイートより 午後9:24 · 2022年4月16日)
https://twitter.com/kantei/status/1515305168807796742
岸田内閣の政策は、
「新しい資本主義」に象徴されるような
抽象論に満ちている。
上記のツイートからも、
「では何をしてくれるのか」が
全く伝わってこない。
掛け声だけの応援など
誰も必要としていない。
経済の低迷を放置しておいて、
何が「未来へ向けて挑戦」なのだ。
消費税をゼロに。
非正規雇用を正規雇用に。
外国人学生への奨学金を廃止し、
日本人学生へ返済不要の奨学金を。
軍事費・研究開発費・インフラ整備など
重点分野への予算拡大。
財政出動を年々拡大し、
経済成長を軌道に乗せる。
考えてみれば、
簡単なことばかりだ。
« コロナ2類相当(1類扱い)の罪 | トップページ | やらせてみたら何もやらない »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- コロナ死者という大ウソ(2022.08.18)
- 無担保・無保証で外国人に1,500万(2022.08.17)
- コロナでデタラメを続けた厚労省(2022.08.16)
- 媚中派のさえずり(2022.08.14)
- 保守の仕事を妨げる売国奴(2022.08.13)
奨学金の件一つとっても、日本人を大事にするのはわかりきったこと。
それをしないのは、わざとだと思います。
外国人に大盤振る舞いし自国民から搾取するのは、政府と政治家が積極的に売国しているからです。
自民党ももう保守とは思いません。
本当に日本を護る心算なら憲法改正が必要なのに、公明党と組んだままなのはする気がないからです。
野党が反日なのは以前からです。
与野党ともに現政党を全て落とし、帰化人の入らない日本人だけの保守党を誕生させないと日本と日本人は護れません。
投稿: みどりこ | 2022年4月17日 (日) 16時29分
「日本国民のためにお金を使わない」のは確かですね。「売国政治家が多い」のも間違いありません。問題はそれを正す方法が見つからないことです。日本が没落していくのを、ただ見ていることしかできないのはつらいですね。
投稿: kanata | 2022年4月17日 (日) 23時22分