電力逼迫の切り札がポイント還元?
『電気料金の上昇の負担軽減などのため、政府は、一定の節電をした家庭や企業に対し、幅広く使えるポイントを還元する新たな支援制度を導入する方針を固めました。
ロシアによるウクライナ侵攻を背景に、火力発電の燃料のLNG=液化天然ガスや石炭の価格が高騰している影響で電気料金が上昇しているほか、老朽化した火力発電所の相次ぐ休止などでことしの夏と冬の電力需給は厳しくなると見込まれています。
こうした状況を踏まえ政府は、料金上昇の負担を軽減するとともに、電力需給ひっ迫の緩和につなげたいとして、ことしの夏以降、節電をした家庭や企業に対し、新たな支援制度を導入する方針を固めました。
具体的には、緊急時などの節電を呼びかける電力会社のアプリをダウンロードするなどした家庭や企業に、幅広く使えるポイントを付与することが検討されています。
また前の年と比較して、一定の節電をした場合にはポイントを還元するほか、電力需給がひっ迫する緊急時の節電には、還元するポイントの上乗せを検討しています。』
(NHK NEWS WEB 2022年6月15日 15時42分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220615/k10013672481000.html
「日本経済を成長させるための
財政出動はしません。」
「コロナによる貧困化や需要減少のための
現金給付および消費税減税はしません。」
「ガソリン価格高騰を解消するために
トリガー条項凍結解除など減税に関することは
財務省の怒りを買うので絶対にしません。」
「電力需給ひっ迫解消のための
電力供給拡大策は特に思いつきません。」
「でも、節電に協力した家庭や企業には
ポイントを差し上げます。」
あのね~、
はっきり言って岸田首相の能力は
鳩山由紀夫並みですよ。
今年の夏は、ポイント上げるから
熱中症なんか気にせず節電しろなんて、
とても政府が言うこととは信じられない。
トラストミー?
無理です。
はっきり言って無理。
« 岸田政権には何も期待できない | トップページ | 東京都のコロナ重症患者ついにゼロ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3.8キロの覚醒剤を密輸も不起訴(2023.06.01)
- 一神教の恐ろしさ(2023.05.31)
- バカ息子をようやく更迭(2023.05.30)
- 加の日本料理店多くが中・韓オーナー(2023.05.29)
- 保険診療は国民に限定すべき(2023.05.28)
コメント