「育休」を「育業」にするらしい
『東京都は29日、育児休業の新たな愛称を
「育業(いくぎょう)」に決めたと発表。
「仕事を休む期間」と捉えられ、
育休取得をためらう人が多いとして、
イメージを一新する狙いだ。』
(時事通信 2022-06-29)
https://sp.m.jiji.com/article/show/2774996
東京都が育児休業の新たな愛称を
「育業」に決めたそうだ。
「育休」では「仕事を休む期間」
と捉えられ、
育休取得をためらう人が
多いのだという。
まったく小池のやることは
意味が分からん。
そもそも「育休」が問題なら
有給で休みを取る「有休」のイメージは
もっと問題だろう。
それに「育業」のどこが愛称なのだ?
字面が硬いし、
声に出して言いにくい。
「育休」で定着しているのに
余計なことがしたいなら、
もっと、みんながハッとするような
アイデアを披露してもらいたい。
« 国の税収2年連続で最高を更新 | トップページ | 当面は火力・水力の活用で対応? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 岸田がゲイツ財団からG・G賞受賞(2023.09.23)
- 浦和レッズを罵倒し日の丸燃やす (2023.09.22)
- バラマキ君が新たな円借款制度(2023.09.21)
- 岸田のおバカな核軍縮演説(2023.09.21)
- 涼しい顔で嘘をつく岸田(2023.09.19)
コメント