沖縄で投票数が投票者上回る
『県知事選などの投開票があった11日、沖縄市体育館で行われた開票作業で、票の数が一致しないトラブルがあり、午前4時ごろまで作業が続いた。投票者数よりも投票総数が多く、確認作業で遅れが生じた。沖縄市選挙管理委員会によると、投票用紙の二重交付や開票所での計算ミスなどの可能性があるとしている。原因は究明中。県知事選は投票者数が6万3371人だったが、投票総数が11票多い6万3382票だった。市議選は投票者数6万2251人に対し、投票総数は15票多かった。多かった分は「持ち帰り・その他」という票に分類されたが、票は有効投票数か無効票のどちらかに投じられたことになる。各候補者で出た票数はそのまま確定された。当落に影響はない。市選管の宮城行広事務局長は「確実に(二重で)投票されたのか、計算が間違っていたかは断定できない。今後検証する」と説明した。市選管では7月の参院選でも票数が一致しない開票トラブルがあった。』
(琉球新報 2022年9月13日 07:00)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1582741.html
玉城デニー氏が当選した沖縄知事選で、
投票者数よりも投票総数が多いという
トラブルがあったようだ。
原因は究明中だが、
票数はそのまま確定され
当落に影響はないという。
市選管では7月の参院選でも
票数が一致しない開票トラブルが
あったというのだが…。
沖縄では選挙違反が花盛りで、
玉城陣営でも違反のぼり旗や
選挙期間中の政治活動、
法定ビラのポスティングを募る
などの違反行為があったようだ。
https://blackfire.work/?p=2943
選挙は民主主義の根幹なので、
もう少し真面目にやってもらいたい。
« ベトナム人実習生の日本離れ | トップページ | 需要不足を埋めろ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
コメント