岸田はやはりバカでした
『岸田文雄首相は3日の所信表明演説で、新型コロナウイルス対策でのマスク着用について「引き続き、屋外は原則不要だ」と強調した。海外で「ノーマスク」の国が増え、国内でも「いつになったら外せるのか」との声が強まっている。政府は、新型コロナと季節性インフルエンザの同時流行への警戒から、「ノーマスク」への完全移行は時期尚早とするが、国民の不満を和らげるためにも「屋外でのマスク外し」を徹底したい考えだ。(後略)』
(毎日新聞 10/3(月) 20:01配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e0a22c8d8d2893075a3bc6d58aedd5f3b0fc5c9
岸田は国民がなぜマスクをし続けているのか、
その理由が分かっているのだろうか。
それは言うまでもなく、
コロナが指定感染症の2類相当(1類扱い)に
指定され続けているからだ。
のど風邪に過ぎなくなったコロナを、
今もエボラ出血熱やペストと同じように
扱わなければならないのである。
だから、コンビニでも、スーパーでも、
デパートでも、ホテルでも、電車内でも、
あらゆる場所でマスク着用が求められる。
家を出るときはマスクを外しても、
電車内や、コンビニや、会社内や、食堂や、
結局どこへ行ってもマスク着用を
求められるのである。
これなら、マスクを着けたり外したりするより、
ずっとマスクをしている方が
面倒くさくないと思ってしまうだろう。
なぜ、のど風邪がエボラやペストと同じ
指定感染症2類相当(1類扱い)なのか。
このバカげた指定を変更しない限り、
国民はマスクを外したいと思っても
外せないのである。
« 三年目のオオカミ少年 | トップページ | 安倍氏慰霊碑残さず奈良市判断 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
コメント