フォト

おすすめ本

  • 亡国のエコ
  • お金と経済の仕組み
  • 騙されないための中東入門
  • 安倍晋三回顧録

« 【朗報】中国団体旅行、日本を除外 | トップページ | GDP 世界4位へ転落の恐れ »

2023年1月21日 (土)

専門家ってバカなの?

『内閣府は19日、政府が16日に開いた経済財政諮問会議の議事要旨を公表した。マクロ経済学の専門家を招いた特別セッションで、米プリンストン大の清滝信宏教授が、持続的な成長には移民の受け入れ促進による高度人材の確保が必要だとの持論を展開したことが明らかになった。清滝氏は、ノーベル経済学賞の候補者として知られる。成長を続けるには技術の進歩が最も効果的で、海外との間で人材や資金の往来が不可欠だと訴えた。移民の受け入れ促進は「少子高齢化に対する切り札にもなる」としたが、実現には「政治力が必要」とも語った。』
(KYODO 1/19(木) 19:45配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/698219e8d0a3ee9eeac05921f2e2a5dfcf75c7db

日本に入ってくる移民の
どこが高度人材なのか?

本物の高度人材は
日本になんか来ない。

EUで問題になっている
移民による負の側面を
なぜ無視するのか?

「成長を続けるには技術の
進歩が効果的」なのは分かるが、
そのために「海外との間で人材や
資金の往来」がなぜ不可欠なのか?

日本は優秀な日本国民の
流出をこそ、まともな待遇で
止めなければならない。

移民を「少子高齢化に対する
切り札」にすれば、
日本はそのうち外国人だらけ
になってしまうだろう。

プリンストン大だか、
ノーベル経済学賞の候補だか
知らんが、
こんなアホ呼ぶなよ。

 

応援のクリックをお願いします。

« 【朗報】中国団体旅行、日本を除外 | トップページ | GDP 世界4位へ転落の恐れ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【朗報】中国団体旅行、日本を除外 | トップページ | GDP 世界4位へ転落の恐れ »