電気代、まだ上がるの?
『東京電力ホールディングス(HD)は23日、国の認可が必要な家庭向け電気料金(規制料金)の値上げを経済産業省に申請した。平均29.31%の値上げを6月1日から実施する方針。大手電力の値上げ申請は6社目。家庭での使用量に応じて、月数千円程度の負担増となる。東電の規制料金値上げは福島第1原発事故を受けて実施した平成24年9月以来で約11年ぶり。(後略)』
(THE SANKEI NEWS 2023/1/23)
https://www.sankei.com/article/20230123-AI2BM2WI4VM4VJENDZZI7NZRCE/
1月の電気料金(昨年12月使用分)
は27,209円だった。
うちはオール電化なので、
一般的な家庭より電気代は高いのだが
それでも、これまでは月2万円を
超えることはなかった。
前年同月と比べると9,218円も高く、
2月は3万円を超えるという。
そして、6月からは、さらに29.31%
も上げるというのだ。
電気代などの公共料金も
税金みたいなもので、
毎月忘れることなく
預金口座から引き落とされる。
コロナ禍が3年も続いて、
これからは倒産が増えていきそうな気配で、
給料は上がらず、公共料金は上がり、
しかも政府は増税を連呼する。
やはり、この国はおかしい。
応援のクリックをお願いします。
« GDP 世界4位へ転落の恐れ | トップページ | 5類へ下げる48.7%、今のまま46.5% »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 茂木敏充の国家ビジョン(2023.03.31)
- 日本語をしゃべるサル(2023.03.30)
- 日本は不法残留者だらけ(2023.03.30)
- 外国人増加で変質する日本(2023.03.28)
- なんでこれが不起訴なの?(2023.03.28)
東北など寒い地域は大変なようです。
1ヶ月の電気料金10万越えというニュースも見ました。
生活必需品である食料と燃料の値を吊り上げる目的は明白です。
生きるな、ということです。
投稿: みどりこ | 2023年1月24日 (火) 18時28分
さまざまなことが悪くなっていく一方ですね。
投稿: kanata | 2023年1月24日 (火) 22時02分