フォト

おすすめ本

  • 亡国のエコ
  • お金と経済の仕組み
  • 騙されないための中東入門
  • 安倍晋三回顧録

« 茂木敏充の国家ビジョン | トップページ | 岸田増税内閣本格始動! »

2023年4月 1日 (土)

観光立国計画を閣議決定?

『政府は31日、2023〜25年度の「観光立国推進基本計画」を閣議決定した。25年にインバウンド(訪日外国人)の1人あたり消費額を、新型コロナウイルス禍前の19年比で約25%増の20万円に引き上げる目標を掲げる。観光地の魅力を高め、海外の富裕層を取り込む。地方への誘客も進める。25年までの目標では年間の訪日客総数を19年(3188万人)を超える水準とする。1人あたりの宿泊数(三大都市圏除く)を19年の1.4泊から2泊に増やすことも目指す。1人あたりの消費額が20万円となった場合、年間の総消費額は6兆円を超える規模になる。(後略)』
(日本経済新聞 2023年3月31日 13:26)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA313AS0R30C23A3000000/

どうして日本はあれほど強かった
日本の製造業を立て直そうとせず、
観光立国を目指すのか。

日本の歴史・文化を尊重したうえで
日本を観光してくれる外国人ならいいが、
常識もマナーもない観光客は願い下げだ。

観光客は円安・物価安だから
日本に来るだけで、
円高になれば様相は一変する。

そんなものに日本の未来を
賭けるのか?

観光などという浮ついたものではなく、
工業・農業・水産業・科学技術・
インフラ・教育など
地に足のついたものに投資し、
日本を復活させてもらいたい。

※数日間、ブログはお休みします。

 

応援のクリックをお願いします。

« 茂木敏充の国家ビジョン | トップページ | 岸田増税内閣本格始動! »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

同感です。
観光業はコロナでも判明した通り、脆弱です。
また、外国人が来なくても日本人が国内旅行できるようになれば良いだけです。
日本は本来農業が盛んでした。豊かな国土なのです。海産資源も豊富。
そして勤勉で器用な国民性が物つくりに向いています。
頭脳も優秀です。
学生に奨学金という名の借金を課し、進学できなくさせることも併せて、日本の学問、ひいては産業を頭打ちにしようとしているように見えます。

教育に投資して、日本の国力を底上げして欲しいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 茂木敏充の国家ビジョン | トップページ | 岸田増税内閣本格始動! »