あすはきょうよりも良くなる?
『改造内閣の発足から一夜明けて、岸田総理大臣は「『あすはきょうよりも良くなる』と誰もが感じられるよう、政策を進めていきたい」と意気込みを語りました。岸田総理大臣は13日、自民党の役員人事と内閣改造を行い、第2次岸田第2次改造内閣が発足しました。岸田総理大臣は14日午前9時すぎに総理大臣官邸に入る際、記者団から意気込みを問われ、「『あすはきょうよりも良くなる』と誰もが感じられるような国を目指して、経済、社会、そして外交・安全保障の3つの柱のもと政策を進めていきたい」と述べました。』
(NHK NEWS WEB 2023年9月14日 10時27分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230914/k10014195051000.html
岸田が何かしゃべるたびに
イライラさせられる。
「『あすはきょうよりも良くなる』と
誰もが感じられるよう政策を進めていきたい」
などと、幼稚で、具体性がなく、
現実とは真逆のことを
よく恥ずかしげもなく言えるものだ。
移民・増税・LGBT・物価高・再エネなど、
岸田内閣が行った政策により、
「『きょうはきのうよりも悪くなっている』
と誰もが感じていることが
分からないのだろうか?
経済-緊縮・増税でブレーキ
社会-犯罪増加・動かない警察
外交・安全保障―無能外交・迫る危機
3つの柱も悪化の一途だ。
応援のクリックをお願いします。
« 日本保守党について | トップページ | 外国人留学生優遇の実態 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 女性用風呂に侵入した男起訴(2023.12.05)
- 海外バラマキあほメガネ(2023.12.04)
- 入国制限が必要では? (2023.11.30)
- 24時間テレビ寄付金を着服(2023.11.29)
- 梅毒感染者過去最多更新(2023.11.28)
小泉元首相に顕著でしたが、政治家が抽象的な精神論を言っても何の役にも立ちません。
それに巻かれて乗せられてしまう国民も情けない。
具体的な政策とその理由、展望を示し、何より結果が出なかった場合の責任を取ってほしい。
投稿: みどりこ | 2023年9月16日 (土) 15時35分
岸田文雄には即座に責任を取ってもらわないといけません。
投稿: kanata | 2023年9月16日 (土) 21時08分