フォト

おすすめ本

  • 亡国のエコ
  • お金と経済の仕組み
  • 騙されないための中東入門
  • 安倍晋三回顧録

« 教育勅語を飾って何が悪い | トップページ | ココロは女の男が女子風呂に入る »

2023年11月13日 (月)

ラオスのスタジアム改築に42億円供与

『11月10日、東京において、日・ラオス外相会談に引き続き、上川陽子外務大臣とサルムサイ・コンマシット・ラオス人民民主共和国副首相兼外相(H.E. Mr. Saleumxay KOMMASITH, Deputy Prime Minister and Minister of Foreign Affairs of the Lao People’s Democratic Republic)との間で、41.71億円を供与限度額とする一般文化無償資金協力「チャオ・アヌウォン・スタジアム改築計画」に関する書簡の署名・交換が行われました。この協力は、首都ビエンチャンに所在するチャオ・アヌウォン・スタジアム及び付帯施設の改築と機材整備を行うものです。この協力により、バリアフリー等の機能強化及び施設の安全性向上を通じたアスリート及び幅広い市民の利用促進を図り、ラオスにおける障害者の社会参加促進及びスポーツ・文化事業等の振興に寄与することが期待されます。また、この協力は、我が国の対ラオス国別開発協力方針の都市環境整備を図り、ラオスにおける環境・文化保全に配慮した均衡のとれた都市・地方開発を通じた格差是正に資することを目的とするものです。』
(外務省HP 2023年11月10日)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009850.html

ラオスのスタジアム改築に
なぜ日本が金を出すのか?

こんなことは自国でやるべき。

お金が余っているなら、
増税をやめるべき。

無駄な支出を削減することなく
国民負担を異次元に拡大する。

岸田政権のやることは
意味不明。

 

応援のクリックをお願いします。

« 教育勅語を飾って何が悪い | トップページ | ココロは女の男が女子風呂に入る »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

海外援助には関連議員の利権と関連企業の参加、およびバックマージンがあるそうなので止められないのでしょう。

気の遠くなるような額の税金が、
政治家や官僚の利権に消えていることを思うと、
本気で無駄を省けば、
2~3割は減税できそうな気がしますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 教育勅語を飾って何が悪い | トップページ | ココロは女の男が女子風呂に入る »