仏政府、EV補助金から中国製の大半を除外
『仏政府は14日、電気自動車(EV)販売の補助金支給の対象となる車種を発表した。補助金は1台当たり最大で7000ユーロ(約110万円)で、環境への負荷が小さいことが判断材料の一つとなり、中国で生産された車を事実上除外するものだ。(後略)』
(Bloomberg 12/15(金) 9:20配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e060ce1092b3e1ae0c2fcae5baeb2e9752488f3
英国はエンジン車の新車販売禁止を30年から35年に延期
『スナク首相は、「政府が電気自動車(EV)の普及を積極的に誘導するのではなく、消費者の自主的な選択を重視すべきだ」と強調した。(後略)』
米国の約6割が「EVに否定的」『米国では11月27日、コネティカット州が2035年以降のガソリン車販売を禁止する「EVシフト州法案」を超党派の反対により撤回した。米市場調査会社イプソスが10月に実施した調査では、回答者の31%がEVに肯定的で、57%が否定的だった。同州は特に充電ステーション不足が深刻だという。(後略)』
(Merkmal 12/17(日) 6:11配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/414921c77026c174b0b74235626fae5f747bf192
ドイツのEV補助金、1年前倒しで停止
『ドイツ政府は17日から電気自動車(EV)の購入時に支給する補助金を停止すると明らかにした。2024年末まで継続予定だったが、新型コロナウイルス対策で使わなかった過去の予算の転用が違憲となり、補助金を捻出できなくなった。欧州の旗振り役だったドイツの突然の支援停止で、電動化に失速懸念が出てきた。(後略)』
(日本経済新聞 2023年12月17日 6:59)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR164260W3A211C2000000/
世界は自動車のEV一辺倒に
無理があると気づきつつある。
こうしたとき、その政策転換が
遅れてしまうのが日本だ。
EVインフラが整わないうちに
補助金をいくらつけたところで、
賢明なユーザーが購入に動かないのは
当然のことだ。
しかも世界に冠たる自動車メーカーを
擁するわが国が、
新興の外国メーカーのEVに
法外な補助金をつけて、
何がしたいのだろう。
政府は余計なことをしないで、
企業間の競争に任せるべきだ。

